株式会社修工舎
HOMEお役立ちコラム内装リフォームの費用相場は?安くするコツや依頼すべきタイミングも紹介

内装リフォームの費用相場は?安くするコツや依頼すべきタイミングも紹介

修繕工事

建物を内側から生まれ変わらせる内装リフォームは、室内の雰囲気を変える場合や室内に不具合が生じた際に行われる工事です。

内装リフォームを実施した場合、どのぐらいの費用が発生するのかを知りたいと考えている方は多いと思います。

可能な限り施工費用をおさえたい場合のコツや、内装リフォームを依頼するべきタイミングを知っておくと、施工を計画する際に役立つはずです。

そこで今回は、内装リフォームの費用相場や施工費用をおさえるコツや依頼するべきタイミングをご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。

内装リフォームの費用相場

内装リフォームにはいくつもの種類があり、それぞれで費用が異なります。

例えば、10帖のクロス張り替えで5万円から11万円、フローリングの張り替えで11万円から20万円が相場です。

また、間仕切りの設置を行った場合は8万円から25万円、逆に間仕切りを撤去すれば40万円から90万円になります。

さらに、和室から洋室へのリフォームは40万円から90万円が費用相場です。

他には、廊下のリフォームは20万円から50万円、階段のリフォームは10万円から30万円前後となります。

内装リフォームは施工箇所や工事内容・規模によって金額が変動するため、今回の記事でご紹介した費用は、あくまでも目安とお考えください。

詳細な費用を知りたい場合は、信頼できる業者にお問い合わせや見積もり依頼をしてみましょう。

内装リフォームの費用をおさえるポイント

内装リフォームを実施する場合、相応の費用がかかるため、なるべく費用をおさえたいと考えている方は多いでしょう。

施工にかかる費用をおさえるためには、いくつかのポイントを知っておくと役に立ちます。

ここでは、内装リフォームの費用をおさえるポイントについてご紹介いたします。

全体的なリフォームを行う

内装リフォームを実施する場合、部分的なリフォームを小分けにして行うのではなく、一度に全体的なリフォームを実施することで費用をおさえられます。

なぜなら、部分的なリフォームを小まめに行ってしまうと人件費や施工費用がかさむからです。

そのため、このような方法で施工を行うと、必要な箇所のリフォームを全て終えた時点で総額がかなり大きくなっているのです。

内装リフォームが必要な箇所を全て洗いだし、それぞれのタイミングを合わせて一度で施工を終えるような計画を組みましょう。

自社施工の業者に依頼する

内装リフォームの費用をおさえるのであれば、自社施工の業者に依頼するのがおすすめです。

業者の中には、施工を下請け業者に依頼しているところがあります。

このような業者に依頼した場合、中間マージンが発生するため、その分費用が上乗せされることとなります。

中間マージンを排除し、費用をおさえたいのであれば事前に自社施工かどうかを確認しましょう。

2~3社の施工会社から相見積もりを取る

複数の業者から相見積もりを取ることで、内装リフォームの費用をおさえることが可能になります。

内装リフォームは施工業者ごとに費用がそれぞれ異なるため、相見積もりを取ることでリーズナブルな価格を提示している業者を見つけることができるでしょう。

また、見積書を比較検討することで、施工にかかる費用相場の目線を知れます。

その結果、相場よりも高すぎる・安すぎるといった怪しい業者への依頼を未然に防ぐことにもつながるのです。

ただし、あまり多くの業者に声をかけすぎるとお問い合わせ後の対応に追われてしまうため、相見積もりは2~3社に絞ることをおすすめします。

補助金や助成金を活用する

国や自治体が設けている補助金・助成金の制度を活用することで、費用をおさえた施工の実施が可能になります。

補助金・助成金は、それぞれに条件や制限が設けられているため、事前に調べて自身が該当するようであれば申請を行いましょう。

詳細は国や自治体のホームページを確認するか、電話などで直接問い合わせてみましょう。

内装リフォームを依頼すべきタイミング

建物内の箇所ごとに、リフォームを実施するべき時期がそれぞれ異なります。

例えば、築5年から10年のタイミングでは、フローリング補修や壁・天井の張り替え、ふすま・障子の交換が実施を推奨される施工内容です。

10年から15年が経過したタイミングでは、畳の張り替えや木材壁の補修、天井・廊下のメンテナンスやトイレリフォームが必要になります。

さらに年数が経過して築15年から20年を迎えると、カーペット・フローリングの張り替えや壁の塗り替え、キッチンリフォームや浴室・窓の補修や交換のタイミングとなります。

それらに加えて、20年目以降になるとタイル補修や洗面台の交換、その他補修・修理工事を行わなければいけません。

この目安を参考にしつつ少しでも異変があれば、すぐに専門業者に相談をしましょう。

内装リフォームの進め方

内装リフォームを検討する場合、どのような流れで施工が進むのかを知っておくことで、計画を組みやすくなります。

また、業者との打ち合わせもしやすくなるため、施工がスムーズに進むようになるでしょう。

ここからは、内装リフォームの進め方についてご紹介いたしますので、事前にチェックしてみてください。

リフォームの希望と予算を決める

リフォームを実施する場合、まずは希望する施工内容をまとめた上で、予算を決める必要があります。

現在生活を送る上で不便に感じていることや、気になっている箇所をリストアップしてみましょう。

また、自身の生活に負担がかからない範囲で用意できる予算を計算することも大切です。

希望と予算が決まらなければその後の内装リフォームの方向性が決まらないため、慎重に検討を進めましょう。

業者を探す

リフォームの希望と予算が決定すると、次は業者探しです。

内装リフォームに対応している業者は数多く存在するため、インターネットで情報を収集しましょう。

自社ホームページを保有している業者であれば、その内容に目を通すことで信頼できる業者かどうかを判断できます。

また、確認するべきポイントとしては、施工実績や保証制度です。

施工実績が豊富な業者であればノウハウがあるため、柔軟で高品質な施工に期待できるでしょう。

また、保証制度が万全であれば、万一施工後に問題が生じてもすぐに対応してくれるため、安心して依頼できます。

見積もり・現地調査を行う

依頼する業者の候補が決定したら、施工にどのぐらいの費用がかかるのかを確認するために見積もりを依頼しましょう。

ただし、その際には現地調査を行ってもらうことをおすすめします。

なぜなら、現地調査を実施せずに算出した見積書はあくまでも概算となるため、後々金額が変動する可能性があるからです。

現地調査を実施して施工箇所の様子を確認してもらった上で提出される見積書は、金額が正確です。

金額・施工内容に納得ができたら、そこで契約を行い具体的な日程や今後の施工の進め方について決定していく流れとなります。

工事前の準備を進める

内装リフォームの実施前に、円滑に施工を進めるための準備を行わなければいけません。

例えば、近隣住民の方々へのご挨拶は必須事項です。

内装リフォームは施工内容によっては、騒音が生じることがあります。

そのため、工事期間中は少なからず音が発生することがある旨のご説明やその他必要なご説明を実施しなければ、後々クレームにつながる可能性があります。

他には、仮住まいへの引越し作業です。

施工の規模が大きいものであると、その建物で生活するのが困難になるため、仮住まいの用意が必要になります。

ただし、施工の規模が小さければ引っ越しが不要になるため、詳細な内容は業者に相談してみましょう。

工事

全ての準備を終えたら、いよいよ内装リフォームを実施します。

施工内容は事前に業者から提示されている見積書に記載されている内容になります。

トラブルなく無事に施工が完了したら、不備がないかを確認しましょう。

引き渡し

施工が完了した場合、業者の担当者と一緒に工事の仕上がりの状態を確認する必要があります。

内装の状態を確認し、問題がなければ完成・引き渡しとなります。

ただし、施工後に何かしら問題や不具合を発見した場合は、すぐに業者に連絡を取って確認をしてもらいましょう。

保証制度やアフターサービスが充実している業者であれば、迅速に対応してくれるはずです。

施工不良や施工ミスであれば早急に手直しをしてもらい、迅速に問題を解決してもらいましょう。

おしゃれな内装にリフォームを行うコツ

内装リフォームは、闇雲に実施してもおしゃれな空間を生み出すことができません。

おしゃれな内装にするためには、押さえるべきコツがいくつかあるのです。

ここでは、おしゃれに内装リフォームを行うコツをご紹介いたします。

統一感を出す

内装リフォームを実施する場合、統一感がないとちぐはぐな印象を与えてしまいます。

統一感を出すためには、内装リフォームを実施する前に自身のテーマを決めておくことが大切です。

「北欧風」「和風」「落ち着きのある空間」などのように、ざっくりとでもテーマが決まっていれば、それに合わせたクロスやインテリアを設置できるのです。

そのため、内装リフォームを実施する前にテーマを決め、それをもとに施工を実施していくことをおすすめします。

内装に使う色は多くても3色までにする

おしゃれな内装に仕上げようとした結果、色を多く取り入れてしまい散らかった印象になるといった失敗をされるケースが多くあります。

そのため、色は多くても3色までにしましょう。

内装の色を決める場合、まずはテーマに沿ったベースカラーを決めます。

このベースカラーは、およそ7割を占めるため部屋の印象を大きく左右する色となります。

次に、2割を占めるメインカラーの選択です。

メインカラーはベースカラーと相性が良い色を選択することが大切です。

最後に1割を占めるアクセントカラーを選び、全体のバランスを整えましょう。

インテリアを工夫する

インテリアを工夫することで、おしゃれな内装リフォームを実現できます。

同じ素材のインテリアを使うことで部屋全体の統一感を出すことができますが、メリハリがなくなってしまいます。

そんな時は重量感のあるインテリアとナチュラルな印象を与える木材を組み合わせるなど、メリハリのある工夫を行うことで、おしゃれな雰囲気を生み出せるのです。

内装をリフォームする際の注意点

内装リフォームを実施する場合、注意すべきポイントがいくつかあります。

このポイントを知らずに依頼すると、後々トラブルになる可能性があるのです。

ここからは、内装リフォームを実施する場合の注意点をご紹介いたしますので、事前にチェックしておきましょう。

マンションの場合は管理会社に事前確認する

マンションで内装リフォームを実施する場合、必ず管理会社に事前確認を行いましょう。

マンションの場合には、契約内容によっては原状回復を求められることがあります。

もし確認をせずに無断でリフォームを実施すると、退去時に元の状態に戻さなければならず余計な出費が生じてしまう可能性があるのです。

このように、マンションの場合は内装リフォームを実施することでトラブルに発展する可能性があるため、必ず事前確認を行いましょう。

事前にリフォームの目的を明確にする

リフォームの目的が曖昧なまま施工を計画した場合、さまざまな要望が増えていき金額が膨らんでしまう可能性があります。

また、必要な施工を見落とすといったことも起こり得るため、結果として頻繁にリフォーム工事を実施することにもなりかねません。

内装リフォームを計画する場合は、なぜリフォームを行うのか・目的が何なのかを明確にしましょう。

1社だけで即決しない

内装リフォームの見積もり依頼や相談を行う場合、複数の業者に相談をして、それぞれを比較検討しましょう。

同じ内装リフォーム工事であっても、業者ごとに施工費用が異なるケースが多々あるため、複数の業者に相談することで、なるべくリーズナブルな業者に依頼できるのです。

また、複数の業者に相談することで工事内容の比較検討もできるため、より最適な施工で依頼を行えるのです。

1社だけで即決した場合は、相場よりも高い金額を支払ったり、工事内容が適切であるかを判断できなかったりするため、後々トラブルになる可能性があります。

このようなリスクを回避するためにも、1社だけでなく複数の業者に相談することをおすすめします。

まとめ

東京都中央区に拠点を置く修工舎は、創業以来多くの現場で施工を行ってきた住宅のプロであるため、お客様に寄り添ったご提案をさせていただきます。

弊社は、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・茨城県の一部のエリアにて、内装リフォームや塗装工事、防水工事などのご依頼を承っております。

現地調査から施工、アフターサービスまで一貫して承っており、施工管理や保証制度も万全です。

調査やお見積もりは無料で承っておりますので、施工の計画段階であってもお気軽にお問い合わせください。

内装リフォームやその他工事をご検討中の際は、まずは修工舎にご相談ください。

お仕事のご依頼・ご相談はお気軽にどうぞ。

お問い合わせフォーム

お気軽にご相談ください。