株式会社修工舎
HOMEお役立ちコラム【完全保存版】コーキングの剥がし方を徹底解説!自分でもできるの?

【完全保存版】コーキングの剥がし方を徹底解説!自分でもできるの?

修繕工事
【完全保存版】コーキングの剥がし方を徹底解説!自分でもできるの?

「外壁のコーキングがボロボロになってきた…」
「浴室のコーキングが劣化している…」

このようにお悩みの方は、コーキングを自分でも剥がせるのか、剥がし方を知りたいと思う方も多いのではないでしょうか?

そこで本記事では、コーキングの剥がし方について詳しく解説します。

この記事でわかること

  • コーキングの剥がし方
  • コーキングを処分する方法
  • コーキングを剥がすときの注意点

修工舎は、修繕工事・塗装工事のプロフェッショナルです。

コーキングを含め、数多くの施工を行ってきた実績があります。

コーキングの劣化にお悩みの方は、以下のリンクよりいつでもご連絡ください。

コーキングの剥がし方を施工箇所別に紹介

コーキングの剥がし方を施工箇所別に紹介

コーキングの剥がし方を以下の施工箇所別に紹介します。

  • 浴室
  • 外壁
  • 壁紙

それぞれの詳細を見ていきましょう。

浴室のコーキングの剥がし方

浴室のコーキングを剥がすときは、以下のものを用意しましょう。

  • ホウキ
  • 雑巾
  • カッター
  • スクレーパー

水回りのコーキングを剥がす際、カッターは必須です。

これは、水回りのコーキングには水を弾くシリコンが含まれており、薬品等では剥がせないからです。

また、手順は大きく4つに分かれています。

  1. コーキングの溝にあわせて切り込みを入れる
  2. つまんで剥がす
  3. 残ったコーキングをスクレーパーで削る
  4. 清掃する

カッターで切り込みを入れると、指でつまんでテープのように剥がせます。

古いコーキングが残らないように、スクレーパーで削り取ることを忘れないようにしてください。

最後に清掃を行えば、完了です。

外壁のコーキングの剥がし方

外壁のコーキングを剥がすときは、以下のものを準備します。

  • 軍手
  • カッター(大型)
  • ラジオペンチ

外壁のコーキングを剥がす際は、力をいれる必要があります。

そのため、カッターは大型のもの、怪我をしないように軍手は必須です。

また、手順は大きく3つに分けられます。

  1. コーキングの左右両側にしっかりと切り込みを入れる
  2. 古いコーキングをつまんで剥がす
  3. 残ったコーキングを削る

切り込みを入れる際は、十分に注意してください

つまんで剥がすときは、ラジオペンチを使用します。

残ったコーキングを削れば完了です。

壁紙のコーキングの剥がし方

壁紙のコーキングを剥がす際は、基本的にはスクレーパーのみで対応できます。

内装で使われるコーキング材はゴムのような素材のものが多く、スクレーパーを使えば簡単に剥がせます

複雑な作業はなく、スルスルと剥がした後に片付けを行えば完了です。

ただし、剥がしてそのまま放置しておくのは良くないため、シーリング工事についても以下の記事で把握しておきましょう。

剥がしたコーキングを処分する方法

剥がしたコーキングを処分する方法

コーキングは剥がして終わりではなく、処分しなければなりません。

剥がしたコーキングは、基本的に建築廃材の一部として扱われるため、廃プラスチック類として処分します。

ただし、廃プラスチックで処分する際は、15cm以下に切断する必要があります。

また、そもそもコーキングとシーリングの違いがわからない方は、以下の記事もご覧ください。

コーキングの剥がし方と同時に知っておきたい注意点

作業員と注意点

コーキングを剥がす際に知っておきたい注意点は、次のとおりです。

  • 天候に注意する
  • 他のコーキングの状況にも注意する
  • 高所での作業には注意する

注意点を知らなかったと後悔しないように、あらかじめ目を通しましょう。

天候に注意する

コーキングを剥がすときは、天候に注意しましょう。

特に、雨が続く場合は剥がすのを中止すべきです。

コーキング材は、雨あるいは湿気などが建物を保護する目的で使用されます。

雨が続く日にコーキング材を剥がすと、雨や湿気から建物を守れず、劣化につながります

他のコーキングの状況にも注意する

一部のコーキング材が劣化している場合、ほかのコーキングもボロボロになっていることがあります。

バラバラに作業するよりもまとめて作業した方が効率も良いため、「あそこも劣化していたのか」と後悔しないようにほかの箇所も確認しましょう。

劣化を放置していると、雨漏りなどの原因になります。

高所での作業には注意する

コーキングを剥がす作業は、屋外でも発生します。

特に、外壁などの場合は高所での作業が必要になることもあるでしょう。

高所での作業は、怪我のリスクがつきまといます。

最悪の場合、命にかかわる事故が起きる可能性もあるため十分注意しなければなりません。

また、コーキングにはどの程度費用がかかるのかを知りたい場合は、以下の記事も併せてご参照ください。

自分でもできる?コーキングはプロに任せた方が良い理由3選

コーキングをプロに任せた方が良い理由は、3つあります。

  • 高いスキルと経験がある
  • 適切な材料を選んでくれる
  • 手間と時間を節約できる

コーキングは、自分でも可能です。

しかし、さまざまな理由から自分での作業はおすすめできません。

プロに任せた方が良い理由を見ていきましょう。

高いスキルと経験がある

プロに依頼するメリットは、高いスキルと経験があることです。

コーキングは簡単にできそうだと思われる方もいるかもしれませんが、細かな作業を正確に行うには専門的なスキルが必要です。

自ら行った場合、均一に仕上がらず見栄えが悪くなるだけではなく、隙間が生じ雨漏りなどの原因になることもあるでしょう。

プロに任せれば、コーキング材をしっかりと密着させ、耐久性の高いコーキングを実現してくれます。

適切な材料を選んでくれる

プロに依頼すると、適切な材料を選んでくれます。

コーキングは用途にあわせて数多くの材料があります

たとえば、施工箇所が水回りなのか外壁なのかによって使うコーキング材は異なるため、注意が必要です。

仮に適切なものを選べなければ、防水性や耐久性の高さを期待できません。

プロに任せれば適切な材料を選んで施工してくれるため、コーキングも長持ちします。

手間と時間を節約できる

プロに任せると、作業にかかる手間や時間を節約可能です。

プロに任せれば簡単に終わる作業も慣れていない方が行うと、かなりの時間がかかります。

短期間でクオリティの高い仕上がりを望むのであれば、プロに依頼するのがおすすめです。

修工舎は、コーキングを含めた修繕工事のプロです。

これまでの経験や実績、豊富なノウハウから、お客様に寄り添った提案をしています。

コーキングを含め、修繕工事についてお困りの方は以下のリンクよりお気軽にお問い合わせください。

コーキングの剥がし方についてよくある質問

コーキングの剥がし方についてよくある質問

コーキングの剥がし方についてよくある質問は、次のとおりです。

  • コーキングを綺麗に剥がすコツはありますか?
  • コーキングを剥がす時に必要な道具はなんですか?
  • コーキングは剥がしたままでも大丈夫ですか?

よくある質問に目を通せば、コーキングについての理解がより深まります。

それぞれの回答を見ていきましょう。

コーキングを綺麗に剥がすコツはありますか?

コーキングを綺麗に剥がしたい場合は、手だけではなくラジオペンチを使うのがおすすめです。

さらに、スクレーパーを使うと残っている細かいコーキングもきれいに削れるため、必要に応じて使いましょう。

コーキングを剥がす時に必要な道具はなんですか?

コーキングを剥がすときに必要な道具は、次のとおりです。

  • スクレーパー
  • カッター
  • ラジオペンチ
  • ヒートガン
  • インパクトドライバー

常に全ての道具が必要なわけではありませんが、必要に応じて用意する必要があります

また、インパクトドライバーの購入には3〜5万円程度かかるため注意してください。

コーキングは剥がしたままでも大丈夫ですか?

コーキングを剥がしたままにすると、雨漏りの原因などになるため、絶対にやめてください

剥がしたら、新しくコーキングをするところまでは同時に行いたいところです。

しかし、手間や時間がかかるため、剥がすところからプロに任せるのがおすすめです。

コーキングのやり方や費用について知りたい方は、以下の記事も併せてご覧ください。

まとめ|コーキングを修復したいなら修工舎にご相談ください!

コーキングがボロボロになっている状態を放置しておくと、雨漏りなどの原因となり、建物の劣化を招くため、修復する必要があります。

しかし、コーキングの剥がし方は施工箇所によって異なり、注意点も複数あります。

そのため、コーキングは剥がすところからプロに依頼するのがおすすめです。

修工舎は、さまざまな資格を持つスタッフが多数在籍しています。

もちろんコーキング工事に精通したスタッフもいるため、安心して施工を依頼できます。

コーキングの修復を検討している方は、一度修工舎にご相談ください。

お仕事のご依頼・ご相談はお気軽にどうぞ。

お問い合わせフォーム

お気軽にご相談ください。