塩ビシート防水とは?他の防水工事との違いや特徴、メリット・デメリットについて徹底解説
防水工法の一つに「塩ビシート防水」があります。塩ビシート防水は、シートを貼り付けることで防水層を形成する防水工法です。
この記事では、塩ビシート防水ならではの特徴や、他の防水工事との違い、メリット・デメリットについて徹底解説していきます。
塩ビシート防水が、どのような箇所に施工が向いているのかも解説していますので、最後までご覧ください。
塩ビシート防水とは?
塩ビシート防水とは、原料が塩化ビニル樹脂のシートを接着剤や機械などで貼り付けて、防水層を形成する工法です。
塩化ビニル樹脂とはプラスチックの一種で、配管のパイプなどによく使われる素材です。
シート防水の素材は、塩化ビニル樹脂以外ではゴムを使ったものがあります。ゴムは、塩化ビニル樹脂よりも安価な反面、物理的衝撃には弱く、破れやすいのが欠点です。
塩化ビニル樹脂の方がゴムよりも耐久性が高く、耐用年数も長いため、塩化ビニル樹脂を使ったシート防水が主流となっています。
塩ビシート防水の耐用年数は?
塩ビシート防水の耐用年数は、10年〜15年程度と比較的長くもちます。そのため、塩ビシート防水は、こまめなメンテナンスが難しいビルやマンションの屋上に施工されることが多い防水工法です。
塩ビシート防水の工法とは?
塩ビシート防水の工法は、「密着工法」と「機械固定工法」の2種類あり、下地の種類や状態によって選びます。
密着工法とは、接着剤などで下地に直接塩ビシートを貼り付ける工法です。
シートが下地に直接密着するため、耐風圧性に優れています。しかし、下地の影響を受けやすいため、下地が水分を含んでいたり劣化していたりする場合には向きません。
下地が十分に乾燥している状態でなければ、シートの膨れなどの不具合が発生しやすくなります。
機械固定工法とは、塩ビシートを鋼板やビスによって固定する工法で、塩ビシート工法では密着工法よりも主流の工法です。
下地と塩ビシートを直接密着させないため、地震にも強く、下地の補修や調整が最低限で済みます。そのため、リフォームなどの改修工事に適した工法です。
しかし、下地との接合に一定の強度は必要なため、施工前に下地の強度を確認する必要があります。
塩ビシート防水は、作業工程に専門性が高いものが多く、施工難易度が高い防水工法です。そのため、塗装業者やリフォーム業者によっては、シート防水を施工した経験が少ないことも考えられます。
塩ビシート防水を検討する際は、豊富な知識や施工実績のある防水専門業者に依頼しましょう。
塩ビシート防水の施工単価は?
塩ビシート防水工事の施工単価は、5,000円〜7,000円/㎡が目安となり、FRP防水やウレタン防水よりも高くなります。しかし、耐用年数が長いため、コストパフォーマンスに優れているといえるでしょう。
他の防水工事との違い
塩ビシート防水工事と他の防水工事との違いについて解説します。
乾燥が不要
塗料を使う防水工事では、塗布した塗料を乾燥させる必要があります。しかし、塩ビシート防水は素材がシートのため、乾燥の手間が不要で、その分工期の短縮が可能です。
つなぎ目が発生する
塩ビシート防水は、シートを貼り合わせていくことで防水層を形成するため、どうしてもシートのつなぎ目が生じます。
シートのつなぎ目は、雨漏りが発生しやすい部分のため、接着剤もしくは熱風で溶かしてきちんと接着させるのが重要です。
シートのつなぎ目の処置は、職人の腕に左右されやすい部分です。悪徳業者による手抜き工事では、つなぎ目を適切に処置しないケースがあるため、業者の見極めは慎重に行いましょう。
メンテナンスの手間がかからない
塩ビシート防水では、基本的にメンテナンスは必要ありません。
FRP防水やウレタン防水などの塗膜防水では、5年を目安にトップコートと呼ばれる防水層の保護塗料を塗り替える必要があります。
メンテナンスの手間を抑えたい場合は、塩ビシート防水がおすすめです。しかし、塩ビシートの表面に次の症状が発生している場合は、防水専門業者に点検を依頼しましょう。
- シートに膨れ・剥がれ・破れが発生している
- シート上に水が溜まっている
- シートがめくれている
塩ビシートが工場で生産される
塩ビシート防水は、工場で生産された塩ビシートを現場に持ち込んで施工するため、品質にばらつきがなく均一な厚みで仕上げることが可能です。
塩ビシートが破れる可能性がある
塩ビシートの厚みは、2mm〜3mm程度と非常に薄い素材です。そのため、飛来物による衝撃や、鳥がつつくことによって塩ビシートが破れる可能性があります。
もし、塩ビシートの破れを発見した場合は、そこから雨水が浸入してしまうため、放置せずに防水専門業者に補修を依頼しましょう。
塩ビシート防水が向いている箇所
塩ビシート防水が向いている箇所について解説していきます。
施工面積が広い箇所
塩ビシート防水は、シートを敷く工法のため、一度に50㎡〜300㎡と広範囲の施工が可能です。塗料による防水では、職人が手作業で塗布していくため、仕上がりにムラが発生しやすくなります。しかし、シート防水では工場で生産されたシートのため、品質が一定です。
一方で、一般住宅など施工面積が50㎡以下のベランダなどには向きません。塩ビシート防水は、広い屋上などに施工する場合において、費用対効果が高い工法なのです。
整形地でフラットな屋上
塩ビシート防水が向いているのは、整形地で平らな箇所です。そのため、塩ビシート防水は複雑な形状の箇所には向きません。
貯水槽があったり突起物などの障害物が多かったりする箇所は、塩ビシート防水よりもウレタン防水などの塗膜防水の方が、効率良く施工できるでしょう。
また、塩ビシートは摩耗や衝撃、紫外線などに強いため、ビルやマンションの屋上へ施工されるケースが多い工法です。とくに、陸屋根と呼ばれるフラットな屋上には最適です。
改修工事の場合
塩ビシート防水は、機械固定工法であれば下地の影響を受けません。前回行った防水工事がFRP防水やウレタン防水などの工法であっても、シート防水はその上から施工が可能です。
下地の補修などにかかる費用や工期が最低限で済むため、2回目以降のリフォームなどの改修工事に向いています。
施工箇所が塩ビシート防水に適しているかは、防水専門業者に調査を依頼して、判断してもらうことがおすすめです。
塩ビシート防水のメリット・デメリット
塩ビシート防水のメリット・デメリットをそれぞれまとめました。
塩ビシート防水のメリット
- 下地の影響を受けない(機械固定工法の場合)
- 耐用年数が長い
- 広い面積に対応が可能
- 仕上がりにムラが発生しにくい
- 耐久性に優れている
- 工期が短い
- メンテナンスが不要
塩ビシート防水のデメリット
- 複雑な形状には施工が難しい
- 工事中に騒音と振動が発生する(機械固定工法の場合)
- 施工費用が高い
- 技術力が必要
塩ビシート防水は、耐久性に優れており、具体的には耐候性・耐熱性・耐摩耗性・耐圧縮性・自己消火性などが高いのが特徴です。広い面積への施工に適しており、下地を選ばない汎用性があります。
しかし、塩ビシート防水を機械固定工法で施工する場合、金具の固定にドリルを使用するため、下の階や建物の近隣に騒音や振動が発生してしまいます。
塩ビシート防水を施工する際は、事前の近隣挨拶が必要です。
まとめ
塩ビシート防水の特徴や向いている箇所、メリット・デメリットなどを解説しました。塩ビシート防水は高い技術力が必要な防水工事のため、豊富な知識や経験を持っているか、施工業者の見極めが重要です。
塩ビシート防水工事を検討する際は、塩ビシート防水の特徴を理解したうえで、信頼できる防水専門業者に依頼しましょう。