株式会社修工舎
HOMEお役立ちコラム雨漏りの原因は?放置の危険性や雨漏りを防ぐポイントなど徹底解説

雨漏りの原因は?放置の危険性や雨漏りを防ぐポイントなど徹底解説

雨漏り

さまざまな原因によって生じる雨漏りは、放置していると大きな問題につながりかねない深刻な症状です。

雨漏りは、一度発生すると建物に大きなダメージを与えてしまうため、発生を未然に防ぐ対策が欠かせません。

しかし、未然に防ぐ方法を検討しようにも、原因やその方法が分からなければ難しいでしょう。

そこで今回は、雨漏りの原因や発生を未然に防ぐ方法、雨漏りを放置したらどうなるかなどについてご紹介いたします。

よくある雨漏りの原因

雨漏りが発生する場合、建物のどこかに隙間が生じることが主な原因です。

このような隙間が起こる要因は主に3つに分類されます。

それぞれの要因を知ることで、雨漏りが発生した際に原因の特定がしやすくなるでしょう。

ここでは、よくある雨漏りの原因についてご紹介いたします。

建物の老朽化

建物が老朽化することで雨漏りが発生することがあります。

日々紫外線や雨風に晒されている建物は、年数が経過することで屋根材や外壁材の塗装が剥がれてきます。

塗装が剥がれた箇所は防水効果が失われてしまうため、雨水が浸入する原因になるのです。

また、老朽化した建物の外壁材や屋根材の表面に亀裂などの損傷が発生した場合にも雨漏りが起きます。

施工不良

建物の新築工事やリフォーム工事を依頼した業者の施工不良によって、雨漏りが発生することもあります。

施工不良は、必要な処理を行っていない・使用する材料の誤り・設計ミスなどさまざまな原因が考えられます。

施工後から比較的すぐに雨漏りや異変が生じるため、原因の特定がしやすいでしょう。

施工後にトラブルが発生した場合には、早急に施工業者に確認してもらうことをおすすめします。

このようなトラブルを防ぐためにも、施工実績が豊富な業者に施工を依頼するように注意しましょう。

地震や台風などの自然災害

地震が頻繁に起こる日本において、揺れが原因で外壁材や屋根材に亀裂・割れが生じることが原因で雨漏りが起こることが多々あります。

また、梅雨の時期などに特に多い台風の場合では、強風によって屋根材や外壁材が飛ばされる・ずれるなどのことが起こり得るでしょう。

雨漏りはすき間があることで発生することが考えられ、そのすき間は亀裂や割れなどによって生じます。

地震や台風などの自然災害が発生した場合、建物に損傷がないかをよく確認しておくことをおすすめします。

雨漏りが発生しやすい場所

建物において雨漏りが発生しやすい箇所はいくつかあります。

雨漏りの原因を特定したい場合には、雨漏りが発生しやすい場所を知っておくと役立つでしょう。

ここでは、雨漏りが発生しやすい場所についてご紹介いたします。

屋根

紫外線や雨風の影響を受けやすい屋根は、他のどの箇所よりも劣化や破損が生じやすい場所として知られています。

そのため、建物の中でも特に雨漏りが発生しやすい箇所です。

屋根は主に屋根材・板金・防水シートで構成されていますが、屋根材や板金の破損・防水シートの劣化などが重なることで雨漏りが発生する可能性が高まります。

また、屋根は普段目につかないため、異変に気が付くのに時間が掛かってしまうでしょう。

年数が経過した建物は、雨漏りの発生リスクが高まっているため、特に注意しましょう。

外壁

屋根に次いで紫外線や雨風の影響を受けやすい外壁も、雨漏りが発生しやすい箇所として知られています。

外壁は、塗装によって防水機能が高められていますが、塗装が劣化することで雨水が浸入しやすい状態になります。

そのため、小まめに防水工事を行い、塗装を良好な状態に保つことが欠かせません。

サッシ周り

コーキング材で保護されているサッシ周りからも、雨漏りが起こる可能性があります。

コーキング材はおよそ10年前後で寿命を迎えてしまい、次第に破断や剥がれなどのトラブルが起こります。

このようなトラブルを放置していると、生じた隙間から雨水が浸入しかねません。

コーキング材の状態や、サッシ周りに異変がないかを定期的に確認しましょう。

ベランダ・バルコニー

ベランダ・バルコニーは雨風・紫外線に常に晒されているのに加えて人の出入りがあるため、劣化しやすく、雨漏りが発生しやすい箇所です。

また、ベランダ・バルコニーに設けられている排水口に落ち葉やゴミが溜まってしまうと、詰まってしまいます。

詰まった排水口周辺に水たまりが発生し、それが原因で雨漏りが起こることもあるのです。

そのため、破損や劣化が生じていないかの確認と併せて、排水口の掃除も定期的に行うことが欠かせません。

雨漏りを放置したらどうなる?

雨漏りは、発生したらすぐに業者に依頼して対処しなければいけない深刻な問題です。

しかし、なぜ雨漏りはそれほどまでに迅速に対応することが求められるのでしょうか。

ここでは、雨漏りを放置したら起こる問題についてご紹介いたします。

カビやシミが広がる

浸入した雨水によって天井や壁のクロスにシミやカビが広がります。

シミが発生した場合、見栄えが悪くなることや不衛生な状態になるため、クロスの張り替えを検討しなければいけなくなります。

また、湿った箇所からカビが発生した場合、健康に影響を及ぼしかねません。

そのため、カビやシミが広がると建物に住みにくくなってしまうのです。

シロアリが発生する

湿った木材を好むシロアリは、雨漏りが発生した建物で繁殖するケースが多々あります。

シロアリが発生すると、建物内部の木材を食べられてしまうため、建物の耐久性が大幅に低下してしまいます。

さらにこの状態を放置し続けると、建物が倒壊するリスクが高まるのです。

構造部が腐食する

建物内部に浸入した雨水が、構造部の木材や金属部分を濡らしてしまい腐食を発生させることがあります。

構造部は建物を支える大切な箇所であり、腐食すると建物の寿命が大幅に短くなってしまうのです。

構造部に腐食が発生してしまうと、修繕には大掛かりな施工が必要になり、膨大な費用が発生するでしょう。

漏電のおそれがある

雨漏りによって電気配線や電気器具理を濡らしてしまうと、漏電が発生する可能性があります。

漏電が発生することで家電や電気設備の故障が起こるため、買い替えや修繕工事が必要になるでしょう。

また、漏電による感電や火災が起こる可能性もあるため、放置していると大きな問題に発展しかねません。

雨漏りは自然に直らないため、感電や火災などの大きな問題が起こる前に修繕工事を行いましょう。

雨漏りを防ぐためのポイント

雨漏りは発生すると大きな問題に発展しかねないため、未然に防ぐための対策が欠かせません。

このような対策にはいくつかポイントがあります。

ここでは、雨漏りを防ぐためのポイントをご紹介いたします。

定期的にメンテナンスをする

屋根や外壁などの雨漏りが発生しやすい箇所を定期的にメンテナンスすることは、雨漏りを未然に防ぐためのポイントの1つです。

塗装のトップコートの塗り替え・定期的な防水工事の施工・シーリングの打ち替えなどは効果的です。

また、破損や異変が生じていないかなどの確認も欠かせません。

雨漏りを未然に防ぐためにも、定期的なメンテナンスを業者に相談しましょう。

雨どいや排水口をこまめに掃除する

雨どいや排水口に落ち葉やゴミが詰まると、そこから雨漏りが発生する可能性があります。

そのため、小まめに掃除して詰まりが起こらないような対策が欠かせません。

掃除は自身で対応できるため、雨漏りを防止するためにも定期的に行うように心掛けましょう。

まとめ

雨漏りが発生すると、建物の耐久性や寿命、快適性に大きな影響を及ぼすため、未然に防ぐことが大切です。

このような対策は自身でできるものもあれば、専門知識のある業者に依頼しなければいけないものもあります。

異変が生じてから対策を講じようとしても、すでに雨漏りが起こっている可能性があるため、異変が生じていなくても定期的に業者に建物の状態を見てもらうことをおすすめします。

信頼できる業者を見つけ、小まめにメンテナンスを依頼してトラブルを未然に防ぎましょう。

お仕事のご依頼・ご相談はお気軽にどうぞ。

お問い合わせフォーム

お気軽にご相談ください。