株式会社修工舎
HOMEお役立ちコラム屋根の補修が必要なサインとは?劣化症状や補修方法など徹底解説

屋根の補修が必要なサインとは?劣化症状や補修方法など徹底解説

塗装工事

常に紫外線や雨風に晒されている屋根は、建物のどの箇所よりも劣化が生じやすい場所です。

そのため、小まめに状況を確認しつつ、劣化症状を発見したら補修工事を検討しなければいけません。

しかし、劣化症状といってもどのような状態がそれに該当するのか分からなければ、適切なタイミングで業者に相談することが難しいでしょう。

そこで今回は、屋根の劣化症状や補修が必要なサイン、補修方法などについてご紹介いたします。

屋根の補修が必要なサイン

屋根に破損や劣化が生じた場合、それを放置していると大きなトラブルの原因になりかねません。

そのため、異変を発見したら早急に補修工事を検討する必要があるのです。

ここでは、屋根の補修が必要なサインについてご紹介いたします。

雨漏りが発生している

屋根の補修を検討される方の動機として最も多いのが、雨漏りの発生です。

雨漏りが発生すると家具や家電を濡らして、破損させてしまうかもしれません。

また、雨漏りが発生しているということは、建物内部に雨水が浸入しているということです。

建物内部に浸入している雨水は、梁や柱などの大切な箇所に腐食やカビを発生させる原因になります。

結果として、建物の耐久性を著しく下げるなどの問題を引き起こすのです。

台風などで屋根がめくれた

台風や強風によって屋根のめくれが生じた場合も、補修工事が必要になるケースです。

瓦が数枚めくれた・金属屋根が軒先から剥がれたといったケースの場合、その被害が比較的少ないレベルであれば放置してしまう方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、屋根のめくれや剥がれは雨漏りの原因になるため、早急な補修が必要なのです。

屋根にコケが生えている

屋根にコケが生えていることも、屋根の補修が必要なサインの1つです。

コケが生えた屋根は見栄えが悪く、不衛生な印象を与えることになります。

また、屋根にコケが生えることは、建物を保護する塗膜が劣化して防水機能が低下していることが原因として考えられます。

仮にこの状態を放置していると、雨漏りなどの大きなトラブルに発展するかもしれません。

【素材別】主な屋根材が劣化した場合に見られる症状

屋根材が劣化した場合、屋根材ごとに症状が異なります。

それぞれの劣化症状を知っておくことで、屋根の補修への理解が深まるはずです。

ここでは、屋根材ごとの劣化症状についてご紹介いたします。

スレート

スレートはセメント素材を厚さ5mm程度の板状に加工した屋根材のことです。

この屋根材は価格が安くて軽いといった特徴があるため、施工しやすく耐震性にも優れています。

耐用年数は15年から20年とされていますが、小まめなメンテナンスが欠かせません。

そんなスレートが劣化した場合、塗装の剥がれ・色褪せ、スレートの反り・割れ・ずれなどの症状が生じます。

また、防水性が失われるとカビやコケの発生や、雨漏りなどのトラブルに発展するかもしれません。

スレートの異変を発見したら、すぐに補修を検討することをおすすめします。

代表的な日本家屋で多く採用されていた瓦屋根は、耐久性に優れた屋根材であり、耐用年数は50年以上とされています。

ただし、瓦屋根の下に入っている防水シートの耐用年数が20年であるため、20年に1度のメンテナンスが欠かせません。

そんな瓦屋根は、台風や地震などの自然災害に弱いと言った特徴があります。

台風によって発生した強風に晒されると、瓦が飛ばされる・ずれる・破損するといった劣化症状が生じます。

また、強い地震が原因で組んだ瓦が崩れるといったことも起こり得るのです。

さらに、自然災害がなくても経年劣化によってひび割れが起こることもあります。

これらの劣化症状を発見したら、すぐに業者に相談しましょう。

ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板とは、アルミニウム・亜鉛・シリコンでメッキされた金属鋼板を用いた屋根材のことです。

この屋根材の耐用年数は20年から30年であるため、瓦屋根を除く他の屋根材と比べても比較的長持ちするという魅力があります。

さらに、金属素材にも関わらずサビに強く、軽量のため耐震性に優れているなどの強みがあるため、屋根材として重宝されているのです。

しかし、絶対にサビが発生しないという訳ではなく、塗膜の劣化・経年劣化・施工不調などのさまざまな要因によって、サビが発生することがあります。

適切なメンテナンスを行うことでサビが発生しにくくなる素材であるため、少しでも劣化サインを発見したらすぐに対処しましょう。

トタン

トタン屋根とは、トタン板で葺いた屋根のことです。

この屋根材は材料費・施工費用が安いという魅力があるものの、金属素材であるため錆が発生しやすく、台風でめくれやすいなどのデメリットがあります。

そのため、劣化が進むことで腐食してボロボロになるという症状が起こり得ます。

屋根の補修方法

それぞれの屋根材ごとに劣化症状が異なります。

そのため、劣化症状ごとに適切な補修方法を見極めて、施工することが大切です。

ただし、補修には専門知識や高い技術が欠かせません。

DIYで検討されている方もいらっしゃるかもしれませんが、転落や施工不良の原因になりかねないため、おすすめできません。

屋根の補修が必要であれば、業者に相談しましょう。

ここでは、屋根の補修方法についてご紹介いたします。

部分補修

ひび割れした箇所を埋めるコーキング補修や、破損した箇所の交換など、劣化箇所のみの補修を行うことを部分補修と言います。

部分補修は費用を抑えた補修ができる・施工期間を短縮できるなどのメリットがあります。

症状が広範囲に広がっていなければ、部分補修がおすすめです。

塗装工事

塗装工事とは、屋根の塗膜が劣化した際に行われる塗り替え工事のことです。

屋根を塗り替えることで外観の美しさを蘇らせることや、屋根の劣化を防ぎ雨水から建物を守るという目的があります。

施工する塗料の耐用年数によって頻度は異なりますが、小まめに施工しなければ雨漏りが発生するリスクが高まります。

施工時期や使用する塗料は、業者と相談して検討しましょう。

カバー工法

カバー工法とは、既存の屋根材の上から新しい屋根材を被せる補修工事です。

この補修工事は既存の屋根材を撤去しないため、工期の短縮や屋根材の撤去費用の節約ができるなどのメリットがあります。

ただし、屋根が重くなるため耐震性が損なわれるというデメリットがあります。

後述の葺き替え工事と比較して、自身にマッチした補修方法を選択しましょう。

葺き替え工事

葺き替え工事とは、既存の屋根材を全て撤去した上で新しい屋根材を設置する補修工事です。

屋根を全て交換するため、防水シートや野地板なども一緒にメンテナンス・補修できるなどのメリットがあります。

そのため、建物の寿命をのばす・耐震性を向上させることができる魅力的な補修方法です。

ただし、既存の屋根材の撤去が必要になるため、カバー工法よりもコストや工期がかかるというデメリットがある点をチェックしておきましょう。

修工舎は調査からアフターサービスまで一貫対応!

修工舎は戸建て住宅からマンション・ビルなど、幅広い建物において塗装工事・防水工事・修繕工事などの施工を行っております。

弊社には豊富な知識と資格を保有するスタッフが多数在籍しているため、高品質な施工をお約束いたします。

また、現地調査からアフターフォローまで一貫した対応を行っており、調査・お見積もりは無料で対応可能です。

このようなサービスをご提供しているため、屋根の補修工事にお困りの方のお力になれるはずです。

屋根の異変を発見した場合や、屋根の補修を検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

まとめ

今回は、屋根の劣化症状や補修が必要なサイン、補修方法などについてご紹介いたしました。

屋根は普段目にする機会が少ないため、劣化サインを見逃す可能性があります。

そのため、異変に気が付いたときにはすでに劣化が進んでいるというケースも多々あります。

このようなことを防ぐためには、屋根の定期的なメンテナンスが欠かせません。

屋根の劣化症状でお悩みの方や補修をご検討される際は、修工舎にお任せください。

お仕事のご依頼・ご相談はお気軽にどうぞ。

お問い合わせフォーム

お気軽にご相談ください。