屋根の防水シートの交換費用はいくら?交換タイミングや寿命も解説
防水シートは、屋根からの雨水の浸入を防ぐ役割を担っている重要なものです。
しかし、年数が経過することで劣化が生じ、次第に防水機能が失われてしまいます。
そのため、適切な時期・タイミングで交換や補修を行う必要があるのです。
しかし、防水シートの交換はあまり馴染みのない工事であるため、必要な費用や交換するタイミングなどについて、明確に分からない方も多くいらっしゃると思います。
事前にこれらの情報を知らなければ施工に対して不安があるため、安心して防水シートの交換を検討することができないでしょう。
そこで今回は、屋根の防水シートの交換費用やタイミングなどについてご紹介いたします。
屋根の防水シートの交換費用相場
屋根における防水シートの交換費用の相場は、おおよそ1㎡あたり6,000円から8,000円となります。
ただし、施工にはこの費用以外にさまざまな費用が発生するため、単純に施工面積×6,000~8,000円が総額になるわけではありません。
まず必要となるのは、既に劣化している防水シートの撤去費用です。
防水シートの撤去費用の相場は、1㎡あたり3,000円から4,000円ほどになります。
他には、施工に必要となる下地処理・ドレンまわり処理・廃材処分費・昇降階段の設置費用などについても費用が発生します。
それぞれの具体的な費用相場は、下地処理は1㎡あたり500円から1,000円、ドレンまわり処理は20,000円から25,000円、廃材処分費は1㎡あたり20,000円から、昇降階段の設置費用120,000円からです。
上記に加えて、人件費や残材処分費なども必要になります。
これらの費用を考慮すると、100㎡と仮定した際の防水シートの交換費用は総額で1,200,000円ほどになることが予想されます。
ただし、施工状況やその他の要素で費用が変動する可能性もあるため、信頼できる専門業者に見積もりを依頼することが大切です。
屋根の防水シートの部分補修相場
屋根における防水シートの劣化が軽度なものである場合、交換ではなく部分補修で対応できるケースがあります。
その場合、交換よりも施工が大がかりにならないため、費用を抑えることができるのです。
防水シートの部分補修は施工の範囲にもよりますが、おおよそ50,000円で行われることが多いといえます。
破損・劣化が生じた箇所を中心に、広範囲にウレタン塗膜防水を施すことにより、修繕を行えるのです。
ただし、防水シートは経年などで劣化が進むため、1ヶ所の補修を行っても将来的に別の箇所で再度補修を行わなければいけなくなります。
そのため、経年劣化などを考慮するのであれば、部分補修ではなく全体の交換の方がトータルでお得になるのです。
このように、施工箇所の状況・予算によって都度検討しなければいけないため、迷ったときは専門業者に相談しましょう。
屋根の防水工事の交換で使われる防水シート一覧
屋根の防水工事を行う場合は、シート防水と呼ばれる工法が採用されることが多いです。
シート防水は、既製品の特殊なシートを施工箇所に貼り付けて行われる施工です。
伸縮性のあるシートを使うため、下地の影響を受けにくいといった特徴があります。
また、この工法ではゴムシートと塩化ビニールシートのいずれかが採用されています。
それぞれに異なる性質があるため、状況に応じて適切なものを選択する必要があるのです。
ここでは、それぞれのシートについてご紹介いたします。
ゴムシート
加硫ゴムを主原料にしたゴムシートは、柔軟性・下地き裂追従性があるシートです。
紫外線に強いことに加えて耐久性に優れていることや、大がかりな機材を使わずに使用できるなどの多くのメリットがあります。
ただし、厚みが薄いため劣化だけではなく、カラスなどの鳥に穴を開けられてしまうことがあるといったデメリットがあります。
ゴムシートで交換工事を行った場合の費用相場は、1㎡あたり5,000円から7,000円前後です。
塩化ビニールシート
塩化ビニール樹脂製の塩化ビニールシートは、美しい仕上がりになることが特徴的なシートです。
ゴムシートよりも厚みがあるため、鳥に穴を開けられるリスクが少なく、熱や紫外線に強いといった特徴があります。
さらに、塩化ビニールの性質上、燃えにくいといった特徴もあるため、火災のリスクに備えられる点も魅力的です。
ただし、シートの接合箇所から剥がれが生じやすいことや、施工に高い技術力と豊富な経験が必要になるため、安心して任せられる業者を見極めることがポイントになります。
屋根の防水シートを交換すべきタイミング
屋根の防水シートは適切なタイミングで交換しなければいけません。
仮に交換のタイミングを誤ると、雨水の浸入による雨漏りの発生などのトラブルが起こる可能性が高まるからです。
ここでは、防水シートを交換すべきタイミングについてご紹介いたします。
屋根の欠陥が見つかった
屋根そのものに異変が発生していることに加えて、すでに雨漏りやひび割れ、雑草の発生などの欠陥がある場合は、すぐに施工を検討しなければいけません。
このようなトラブルを放置していると症状が悪化していき、それに伴い発生するトラブルも大規模になっていくからです。
また、屋根を点検した際に、防水シートの破損や劣化症状などの異変を発見した場合も、すぐに防水シートの交換を検討する必要があります。
ゴムシートの耐用年数の限界が近い
防水シートには耐用年数が設定されており、仮に寿命が近づいているのであれば交換を検討する必要があります。
耐用年数は、ゴムシートであれば10年から12年、塩化ビニールシートであれば12年から15年です。
耐用年数を過ぎると急速に劣化が進み、さまざまな問題が生じるため、そのような状態になるまでに防水シートを交換することをおすすめします。
屋根の防水シートの交換が必要な劣化症状
防水シートに劣化サインが見つかった場合、早急に交換工事を検討しなければいけません。
しかし、屋根を日常生活の中で見ることはないため、どのような状態が劣化サインなのか分からない方も多いでしょう。
ここでは、防水シートの交換が必要となる劣化サインについてご紹介いたします。
シートが膨らんでいる
防水シートの裏面に雨水が浸入した場合、その水分が気化することで膨らみが生じます。
膨らみが生じたからといって、すぐに何かしらの問題が起こるわけではありません。
しかし、この状態を放置しているとシートが破れる可能性が高まるため、防水シートの交換を検討することをおすすめします。
シートが破けている
シートが破けていると、その箇所から雨水が浸入することになります。
雨水が浸入すると、雨漏りやシート全体の劣化に繋がるため、早急に対策を講じなければいけません。
シートが破けている状態は、膨れた箇所が破裂して発生することもあれば、カラスなどの鳥類や強風による飛来物が接触することが原因で発生することもあります。
シートの破損はいついかなる時でも起こり得る劣化症状であるため、定期的に状況を確認して早期発見を心がけましょう。
シートにひび割れが発生している
シートには、材料を柔らかくする可塑剤といった成分が含まれています。
可塑剤が経年により気化することでシートから弾力性が失われて硬くなり、その後ひび割れが発生するのです。
ひび割れが発生した防水シートは、防水機能が失われていることに加えて、ひび割れの箇所から雨水が浸入しやすくなっています。
そのため、このままの状態を放置していると雨漏りが発生する危険な状態といえます。
ひび割れは防水シートの交換が必要な劣化症状であるため、見つけた場合は早急に対処しましょう。
雨漏りしている
雨漏りが発生した場合、防水シートに何かしらのトラブルが発生しているため、早急に雨漏りの原因箇所を特定して対処しなければいけません。
雨漏りが発生すると、建物内部にある鉄筋などの重要な箇所に、腐食を発生させる原因になりかねません。
腐食が生じると建物の耐久性を大幅に下げることになるため、修繕に膨大な費用が必要になるのです。
また、雨漏りが発生した場合は症状が軽度であったとしてもすぐに専門業者に修繕を依頼しましょう。
放置すればするほど状態が深刻化していくため、早めの対処が欠かせません。
雑草が生え始めている
ひび割れや破れなどの破損が生じた防水シートは、風で運ばれてきた土ほこりから雑草が生えてくることがあります。
仮に雑草が生えた場合は根が下地を傷つけるため、危険な状態になっています。
そのため、わずかな雑草であってもすぐに専門業者に相談することが大切です。
根が生えた雑草を無理に引き抜こうとすると損傷が大きくなるため、下手に触らないようにしましょう。
FRP防水に対応する業者を選ぶ際のポイント
屋上の防水工事を検討する場合において、業者の選定は非常に大切なポイントになります。
なぜなら、仮に業者選びを誤った場合、後々トラブルに発展する可能性があるからです。
しかし、どのような基準で業者を選べば良いか分からない方も多いでしょう。
ここでは、業者選びのポイントについてご紹介いたしますので、依頼前の参考にしてみてください。
十分な実績があるか
依頼する業者の施工実績は、業者選びの重要なポイントの1つです。
施工実績が不十分であると施工に不慣れであることが予想されるため、施工不良や施工ミスが生じる可能性があります。
そのため、依頼する際はこれまでの施工実績が豊富な業者がおすすめです。
施工実績が豊富な業者であれば要望に対して柔軟な対応を行ってくれることに加えて、高品質な仕上がりを期待できます。
施工実績はホームページに掲載されていることが多いため、必ず事前にホームページやブログなどを確認しておきましょう。
料金は適正範囲内か
防水工事は業者ごとに料金が異なりますが、平均的な相場は存在します。
しかし、中には相場からかけ離れた料金を提示してくる業者も存在するため、注意が必要です。
相場よりも高すぎる場合は、見積金額が不当に上乗せされている可能性が考えられます。
一方で、相場よりも安すぎる金額の場合は、見積書の中に必要な施工が含まれていないかもしれません。
この場合、契約後に施工が進んだ段階で見積もりのし忘れを口実に追加契約を結ばされるケースがあります。
結果として、総額が相場よりも高い料金になってしまうといったことになるのです。
このように、一部の悪徳業者は適正範囲外の料金を提示してくることがあります。
トラブルを未然に防ぐためにも、複数の業者に相見積もりを依頼して適正範囲内の料金を提案してくれる業者に依頼しましょう。
アフターフォローが充実しているか
施工業者を選定する際に、アフターフォローの内容確認は必須です。
アフターフォローが充実していれば、施工後に不具合が発生しても無償で補修をしてくれたり、定期点検を行ってくれたりします。
アフターフォローは施工業者ごとに有無や内容が異なるため、依頼する業者がどのようなサービスを提案してくれるのかという点を必ず確認してから契約をしましょう。
東京都中央区に拠点を置く修工舎は、施工前の調査から施工、アフターフォローまで一貫して対応している業者です。
弊社は創業以来、多くの現場において防水シートの交換工事を行ってきた豊富な実績がございます。
戸建て住宅からビル・マンションなどの大型建設物まで、さまざまな現場の対応を行っております。
防水工事・塗装工事・修繕工事などのお住まいに関するあらゆる施工を承っておりますので、お客様のお住まいに関するお悩みに対してトータルでサポートさせていただくことが可能です。
豊富な知識と資格を保有するベテランスタッフが多数在籍しているため、防水シートの交換などをご検討中の際は、お気軽にご相談ください。
屋根の防水シートの交換費用に関するFAQ3選
屋上の防水シートの交換を検討する際は、工期や施工に関してさまざまな疑問が生じると思います。
これらの疑問が少しでも残っていると、施工を進めることに対して不安に感じてしまうかもしれません。
ここでは、屋根の防水シートの交換に関するよくあるご質問をご紹介させていただきます。
屋根の防水シートの交換の工期はどれぐらい?
屋根の防水シートの交換は、施工箇所の状況によって変動はあるものの、おおよそ1日から数日が工期となります。
ただし、施工面積が広い場合はそれ以上の日数が必要になる場合もあるため、事前に業者に工期を確認しておきましょう。
屋根の防水シートの交換はDIYでも大丈夫なの?
防水シートの交換をDIYで行った場合、施工後に不具合が生じるリスクが非常に高いです。
専門知識や技術のない方が施工を行った場合は、適切な工程・施工ができないため、防水機能が不十分になるかもしれません。
結果として、防水シートを交換した途端に雨漏りが発生するといったことも起こり得るでしょう。
そのため、建物を雨風からしっかりと保護したい場合は、専門業者に依頼することが最適です。
屋根の防水シートは交換、補修どっちがいいの?
防水シートは交換よりも補修を行った方が、1度の施工費用を抑えることができます。
ただし、補修を行ったとしても経年劣化により、別の箇所で不具合が生じることで再度補修を行わなければいけません。
一方、交換を行った場合はシート全体が新しいものになるため、施工後の不具合の発生率が非常に低くなるのです。
そのため、長い目で見ると交換をする方がおすすめといえるでしょう。
まとめ
屋根の防水シートを交換する際は相応の費用が必要になるため、経済的に余裕ができるまで様子見をしようと考えている方がいらっしゃるかもしれません。
しかし、防水シートには耐用年数があり、耐用年数を過ぎると防水機能が失われて雨漏りが発生するリスクが高まるのです。
仮に劣化状態を放置していると雨漏りが発生し、さらに被害が広がっていき取り返しのつかない状態に発展する可能性が高くなります。
そのため、シートが耐用年数を迎える前に交換を行い、建物を適切に保護することが大切です。
修工舎では、防水シートの交換に限らずお客様の建物のあらゆる施工を承っております。
建物の状態だけではなく周辺環境を意識した施工に加えて、お客様にとって最適なサービスのご提案を心がけておりますので、安心してご依頼いただけます。
調査やお見積もりは無料で承っておりますので、防水シートに異変があった際などはお気軽にお問い合わせください。