屋根修理で保険適用できる?条件や注意点・申請手順をプロが解説
「屋根がボロボロになってきたけど、修理費用が心配…」
「雨漏りを直したいけど、保険が使えるのかわからない…」
屋根修理を検討する方の中には上記のようなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、屋根修理は保険適用できるのか、その条件から申請手順まで網羅的に解説します。
「屋根修理の費用を抑えたい」「保険が使えるのか知りたい」という人は、ぜひ最後までご覧ください。
この記事でわかること
- 屋根修理は保険適用できるのか
- 保険適用する際の注意点
- 保険の申請手順
私たち修工舎は、お客様に寄り添ったサービスを提供している修繕工事のプロフェッショナルです。
修繕に火災保険が適用できるのか、補助金対応工事はできるのかといったことを詳しく知りたい方は、以下のリンクから詳細をチェックしてみてください。
火災保険適用や補助金対応工事か知りたい方は下記よりご確認ください
屋根修理は保険適用できる?
被害の原因に対する補償があれば、屋根の修理ができます。
たとえば、台風のときの強風が原因で屋根が飛んだのであれば風が原因であり、火災保険で屋根修理可能です。
ほかにも、屋根の破損や雨漏りも、引き起こした原因に対する補償があれば問題なく保険適用を受けられます。
雨漏りの修理に火災保険を利用したい場合は、以下の記事もチェックしてみましょう。
屋根修理で保険適用するために確認すべき項目
屋根修理で保険を適用するためには確認すべきことがあります。
あらかじめ確認しておかないと、いざというときに保険が使えず、後悔する可能性があります。
それぞれの詳細を見ていきましょう。
火災保険の種類
まずは、火災保険の種類を確認してください。
種類は、大きく3つに分かれています。
種類 | 補償を受けられる被害の原因 |
---|---|
住宅火災保険 | 落雷、風、ひょう、雪など |
住宅総合保険 | 住宅火災保険の被害原因に加えて、落下物、衝突、盗難、水漏れなど |
オールリスクタイプ | 住宅総合保険でも補えない少額の損害など |
どの種類に加入しているかで、補償される範囲が変わります。
風災の適用条件
風災は、最大瞬間風速20m/秒以上の風が原因で屋根が壊されたときに利用できます。
たとえば、台風や竜巻などから発生する強風で屋根が破損したときなどが該当します。
雪災の適用条件
雪災は、雪の影響で屋根が壊されたときに利用できます。
たとえば、雪が積もったり、雪崩が起きたりしたことで屋根が壊れたときなどが該当します。
しかし、雪がきっかけでも溶けて洪水が起きたといった場合は、雪災の対象にはならないため注意してください。
雹災の適用条件
雹災は、雹の影響で屋根が壊れたときに利用できます。
しかし、直径5mm以上のサイズの雹で屋根が壊されたと認定されなければ利用できません。
利用できるかどうかは、保険会社が決定するため自己判断は避けましょう。
火災保険適用や補助金対応工事か知りたい方は下記よりご確認ください
屋根修理で保険適用を受ける条件
保険を利用するための条件は、屋根修理の費用が20万円以上です。
逆に、20万円を下回っているのであれば保険を利用しないでの修理も考える必要があるでしょう。
さらに、突発的な事故でないと保険は利用できません。
ただし、突発的な事故なのかどうかは保険会社が判断するため、自己判断で判断しないようにしましょう。
また、修理が必要だと発覚してから3年以内に請求しなければなりません。
時間が経つほど原因の究明が困難になるので、期限が設けられています。
期限もあり、破損したまま放置しておいても良いことはないので、いずれにしても早急に申請するのがおすすめです。
屋根修理で保険適用を受けるメリット
屋根修理で保険適用を受ける最大のメリットは、費用の自己負担を減らせることです。
修理を行う際に保険を利用しなければ、費用を全額負担しなければいけません。
しかし、保険を利用すれば費用の一部を賄うことが可能です。
絶対ではありませんが、実質0円で屋根の修理ができる可能性もあるでしょう。
また、「屋根の塗装を安くできないのかな」と考える方は、以下の記事も確認することをおすすめします。
屋根修理で保険適用を受ける前に知っておきたい3つの注意点
屋根修理で保険を利用する際に、知っておきたいことは以下のとおりです。
- ブラックリストに登録されている業者では保険適用できない
- 経年劣化は保険適用できない
- 虚偽の申請はしない
注意点を把握しておけば、後悔することもなくなるでしょう。
後悔したくない方は、ぜひ覚えておいてください。
ブラックリストに登録されている業者では保険適用できない
過去に保険金の過大請求などをしており、保険会社からの信頼を失っている業者はブラックリストに登録されていることがあります。
もしブラックリストに登録されている業者を選ぶと、保険が利用できないケースがあるため、注意してください。
経年劣化は保険適用できない
そもそも火災保険は、経年劣化が原因であるときには利用できません。
たとえば、築50年以上で老朽化が進んでいる建物は原因の究明が困難です。
経年劣化による破損だと判断されれば、保険金は受け取れません。
虚偽の申請はしない
当たり前のことですが、虚偽の申請をしてはいけません。
虚偽の申請をすると保険金を受け取れないだけではなく、規則違反により契約を解除されるケースもあります。
さらに、保険金詐欺に該当してしまう可能性もあるので、絶対にやめましょう。
安心して屋根修理で保険適用を受けられる業者の選び方
「屋根修理に保険が利用できるのはわかったけど、適切な業者を選べる自信がない…」
このような方は、以下のような業者を選びましょう。
- 地元に密着している業者
- 修理実績が豊富な業者
- 修理の保証がある業者
それぞれの詳細を解説します。
地元に密着している業者を選ぶ
地元に密着している業者は、その地域の人たちから信頼され、結果を出しているからこそ、営業を続けられている可能性があります。
さらに、その地域の気候にも詳しく、その地域に合わせた施工方法で進めてくれるのも魅力です。
また、地元の業者であれば何かあったときにすぐに相談できるので、もしもの際にも安心です。
修理実績が豊富な業者を選ぶ
修理実績が数多くある業者は、その分経験もノウハウも豊富です。
実績の少ない業者がすべて良くないわけではありませんが、実績が多い業者の方が手続きも施工もスムーズに進む可能性が高い傾向にあります。
実績はホームページなどで公開されていることが多いので、あらかじめ確認すると良いでしょう。
修理の保証がある業者を選ぶ
修理の保証があると、施工後も安心です。
悪質な業者は、一時的に処置するだけで問題があっても対処しないことがあります。
言った言わないといったことにならないように、保証書は書面でもらいましょう。
業者選びのポイントについては、以下の記事も参考になります。
屋根修理で保険適用を受ける!申請手順とは?
屋根修理で保険を利用したい場合は、以下の流れで申請してください。
- 保険会社に連絡する
- 施工会社に見積もりと施工箇所の写真を依頼する
- 必要書類を保険会社に出す
- 保険会社が現場を調査する
- 保険金を受け取る
- 施工会社と契約する
また、以下のような書類を用意する必要があります。
- 保険金請求書
- 事故状況説明書
- 施工箇所の写真
- 見積書
- 印鑑証明書 など
保険を利用する際は、必要となる書類も多く、申請までの流れもさまざまなステップを踏む必要があるため、業者に助けてもらいながら申請する方が良いかもしれません。
助成金については、以下の記事でご確認ください。
屋根修理での保険適用に関するよくある質問
屋根修理の保険適用に関するよくある質問は、以下のとおりです。
- 火災保険での屋根修理でトラブルはありますか?
- 屋根の修理費用はいくらくらいが相場ですか?
よくある質問に目を通せば、理解がより深まります。
それぞれの回答を見ていきましょう。
火災保険での屋根修理でトラブルはありますか?
火災保険を使えば屋根の修理が無料でできると言われて依頼した結果、費用がかかることが判明し、トラブルになるケースがあります。
火災保険を使えば負担がなくなる可能性はありますが、必ず無料で修理ができるわけではありません。
また、補償するかどうかは保険会社が判断します。
自らが完璧に判断できるような言い方をする業者には気をつけましょう。
屋根の修理費用はいくらくらいが相場ですか?
屋根の修理費用は、施工方法によって異なります。
施工方法 | 費用相場 |
---|---|
塗装 | 35〜60万円程度 |
カバー工法 | 80〜120万円程度 |
葺き替え | 100〜180万円程度 |
塗装やカバー工法は、屋根の損傷が激しいと行えない可能性があります。
自ら判断するのは困難であるため、業者にどの施工方法で対応できるのか確認しましょう。
屋根の板金が浮いている場合、火災保険は使えますか?
板金が浮いている場合、原因が台風などの強風にある場合は火災保険を利用できます。
また、板金がズレたり、歪んだりした場合も、原因によっては保険を利用可能です。
まとめ|保険適用して屋根の修理をしたいなら修工舎にご相談ください!
屋根修理に保険は利用できます。
しかし、無条件に適用できるわけではなく、保険会社が判断を下します。
自ら判断するのは非常にハードルが高いため、業者に相談するのも一つの手です。
保険適用について詳しく知りたい方は、ぜひ修工舎へご相談ください。
火災保険適用や補助金対応工事か知りたい方は下記よりご確認ください