株式会社修工舎
HOMEお役立ちコラムサッシから雨漏りする主な原因とは?応急処置や修理方法など徹底解説

サッシから雨漏りする主な原因とは?応急処置や修理方法など徹底解説

雨漏り

雨漏りの発生原因は多岐にわたりますが、その中でも見落としがちなのがサッシです。

サッシから雨漏りが生じた場合、建物の劣化や部材の腐食などの大きな問題を引き起こすため、早急な対処が欠かせません。

しかし、雨漏りに対する早急な対処が具体的にどのようなものか分からない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで今回は、サッシから雨漏りする主な原因と、発生後の応急処置や修理方法などについてご紹介いたします。

サッシから雨漏りする主な原因

新築時は雨漏りがしないように設計されているサッシでも、経年劣化により雨漏りが発生することが多々あります。

雨漏りが発生する箇所を知ることで、その箇所に異変が生じた際に迅速に対応できるようになります。

ここでは、サッシから雨漏りする主な原因をご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。

シーリング材などの劣化

シーリング材とは、サッシと外壁との間に生じた隙間を埋める役割を担っている素材です。

サッシから雨漏りした場合、シーリング材が劣化したことが原因になっているケースが多々あります。

シーリング材は雨風・紫外線・気温の影響を受けやすいため、およそ5年から10年が寿命であるとされています。

寿命を迎えたシーリング材は硬化するため、破断やひび割れなどの損傷が発生するリスクが高まるのです。

また、肉やせが生じるため隙間が生じることもあります。

仮にこれらの症状が発生した場合、シーリング材は本来の役割が果たせなくなるため雨漏りが発生するのです。

外壁のひび割れ

外壁にひび割れが生じた場合、雨漏りが発生することがあります。

外壁材の内部には防水シートが入っており、少しのひび割れでは雨漏りが発生しないように設計されています。

しかし、サッシ周辺には防水シートが繋がっていない箇所があり、その箇所でひび割れが発生した場合に雨漏りする可能性が高まるのです。

外壁材のひび割れは、雨水や紫外線の影響を受け続けたことによる経年劣化や、地震などの外的要因により発生することがあります。

また、サッシ周りであれば窓の開け閉めの負荷が蓄積することが原因になることもあるのです。

外壁やサッシ周りはいつの間にか破損が生じていることがあるため、定期的にメンテナンスを行いましょう。

サッシから雨漏りの応急処置

サッシから雨漏りが発生した場合、早急に専門業者に相談して対処してもらう必要があります。

しかし、時期やタイミングによっては、すぐに修理の対応をできないケースがあります。

その際は、自身である程度の応急処置をすることが大切です。

応急処置を行えば、被害の拡大を防ぐことができます。

ここでは、サッシから雨漏りした場合に行うべき応急処置をご紹介いたします。

タオルや吸水シートで水を吸い取る

サッシから雨漏りした場合、最初にすべきことはタオルや吸水シートで水を吸い取ることです。

雨水が入り込んでいる箇所にタオルや給水シートをあてておくだけでも被害の拡大を防げます。

ただし、吸い取れる水の量には限界があるため、定期的に交換したり絞ったりすることを忘れてはいけません。

網戸や雨戸を活用する

網戸や雨戸を活用することで、雨漏りを抑えられることがあります。

雨漏りが発生した場合、網戸・雨戸を取り付ける、もしくは位置を変えるなどを行うと雨のあたり方が変わり、雨漏りの発生を抑えられる可能性があります。

ただし、見た目ではどの位置・どの角度から雨水が浸入しているかが分からないため、少しずつ位置を調整しましょう。

カーテンや近くの家具を移動する

雨漏りした場合、窓周辺にあるカーテンや家具が濡れてしまうことがあります。

仮にカーテンや家具が濡れた場合、濡れた箇所からカビが発生したり、新しいものを購入したりする必要もあるでしょう。

また、家電が水に濡れると感電のリスクが高まるため、大変危険です。

雨漏りを発見した場合は、まずは付近にあるカーテンや家具を移動して安全を確保しましょう。

サッシからの雨漏りは業者に修理を依頼しよう

サッシから雨漏りした場合、その被害は大小それぞれです。

場合によっては水滴がついている程度といったケースもあります。

このような小規模の雨漏りの場合は、ついつい対応せずに放置してしまうといった方も少なくありません。

しかし、雨漏りを放置すると被害が拡大し、建物の寿命低下や健康被害などの多くのトラブルを引き起こすことになります。

また、最初は僅かな雨漏りであっても、その状態を放置した結果、入り込む雨水の量が増加して家中が水浸しになったというケースもあります。

そのため、たとえ小規模の雨漏りであっても、プロの業者に修理を依頼することが大切です。

ここでは、業者に依頼した際にどのような修理を行うのかについてご紹介いたします。

サッシからの雨漏りの修理方法

サッシからの雨漏りを修理する場合、原因や状況に応じて修理方法が異なります。

ここからは、依頼前に知っておきたい知識として、それぞれの修理方法をご紹介いたします。

コーキング補修

シーリング材の劣化が原因で雨漏りが発生した場合、シーリング補修を行います。

また、シーリング補修には2種類の工法があります。

1つ目は打ち替えです。

これは劣化したシーリング材を全て撤去してから新しいシーリング材を充填する方法です。

工事費用がかかるものの、新しいシーリング材による防水性・柔軟性を確保できるといったメリットがあります。

2つ目は増し打ちです。

この工法は古いシーリング材の上から、新しいシーリング材を充填する方法です。

費用を抑えつつ短い工期で済む一方、施工不良が生じる可能性があります。

それぞれの工法に一長一短の特徴があるため、希望に合っている工法を選択しましょう。

外壁塗装・補修

外壁材の破損が原因で雨漏りが発生している場合、外壁補修を行う必要があります。

破損箇所に対してシーリング材やモルタルを用いて雨水の浸入を塞ぐことで、雨漏りの発生を改善できるのです。

また、他の箇所にも破損が生じている可能性を考慮して、状態の確認を行う必要があります。

これらに加えて、外壁を雨水から保護するための塗装工事を行うことも大切です。

破損箇所の補修と塗装工事を行うことで、建物を健康的に維持することができます。

サッシの交換

サッシ周辺の隙間を埋める・外壁補修を行うなどの対策を行っても雨漏りが改善しない場合、サッシの交換を検討する必要があります。

なぜなら、仮に雨漏りが改善しない場合は目で見ても分からない箇所から雨水が入り込んでいる可能性があるからです。

サッシは一昔前よりも性能が向上しているため、新しいサッシにすることでこれまで以上に気密性・断熱性が高くなる効果を見込めるでしょう。

雨漏りの修理は修工舎にご相談ください!

雨漏りの修理をご検討される際は、東京都中央区に拠点を構える修工舎にご相談ください。

建物の修繕工事だけではなく、防水工事や塗装工事などのお住まいに関するさまざまな施工を行っています。

弊社は豊富な知識と資格を保有するベテランスタッフが多数在籍しておりますので、高品質な施工をご提供可能です。

また、建物の状態だけではなく周辺環境を意識した施工をご提案していることや、建物診断・劣化診断も承っているなど、お客様にご満足いただけるサービスを多数ご用意しております。

現地調査から施工、アフターサービスまで一貫して対応しているため、高品質な施工だけではなく施工後の保証制度も充実しております。

東京都だけではなく埼玉県や千葉県、神奈川県や茨城県などの幅広いエリアでご依頼を承っておりますので、建物でお困りの際は修工舎にご相談ください。

まとめ

今回は、サッシから雨漏りする主な原因や応急処置、修理方法をご紹介させていただきました。

雨漏りが発生すると室内が水浸しになり、家具や家電が破損するケースが多々あります。

また、建物内部に入り込んだ雨水が柱や梁などを腐食させることにより、耐震性・耐久性が低下するケースもあるのです。

そのため、雨漏りが発生した場合やサッシ・外壁・シーリング材に何かしらの異変が発生した際は、早急な対処が欠かせません。

修工舎では、お客様の安心・安全な暮らしを実現するべく、調査やお見積もりを無料で承っております。

建物に何かしらの異変がある方や建物の状態に不安を感じている方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

お仕事のご依頼・ご相談はお気軽にどうぞ。

お問い合わせフォーム

お気軽にご相談ください。