株式会社修工舎
HOMEお役立ちコラム【ベランダ(バルコニー)の防水】FRP防水とウレタン防水の違いとは?それぞれのメリット・デメリットなど徹底解説

【ベランダ(バルコニー)の防水】FRP防水とウレタン防水の違いとは?それぞれのメリット・デメリットなど徹底解説

防水工事

ベランダ・バルコニーは紫外線や雨風の影響を受けやすい箇所であるため、定期的に防水工事を行う必要があります。

定期的に防水工事を行わなければ、経年劣化が原因で防水効果が失われ、建物を守ることができません。

防水効果が失われると建物内部に水が浸入し、雨漏りなどのトラブルが発生してしまいます。

防水工事にはいくつかの種類があり、施工方法によって、それぞれ一長一短があります。

そのため、防水工事を検討する際はベランダ・バルコニーの状況や予算、各防水工事の特徴を加味して、施工を検討しなければいけません。

しかし、防水工事の種類ごとの特徴や違いについて詳しく知らないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで今回は、ベランダ・バルコニーで用いられることの多いFRP防水とウレタン防水にフォーカスをあてて、それぞれの違いやメリット・デメリットについてご紹介させていただきます。

FRP防水とは?

FRP防水とは、ロケットや船舶、貯水槽などのような漏水を絶対に起こしてはならないものにも使用されているFRP(繊維強化プラスチック)を用いた防水工事です。

FRPのシートを施工箇所に敷き、その上から樹脂を塗って硬化させることで防水層を作ります。

ただし、防水層だけでは紫外線に弱いため、樹脂の上からさらにトップコートという塗料を重ね塗りします。

また、FRP防水はベランダ・バルコニーだけではなく、屋根や屋上などにも用いられることの多い防水工事です。

ここでは、そんなFRP防水のメリットとデメリットをご紹介させていただきます。

FRP防水のメリット

前述のように、FRPは絶対に漏水を起こしてはいけないものに多く使用される素材であるため、防水性と耐久性に優れているといった特徴があります。

水を通さない水密性は他のどの防水工事よりも優れているため、FRP防水を行うことで高い効果を期待できるでしょう。

他には、工期が短いといったメリットもあります。

FRP防水は塗膜の乾燥を待つ工程が少ないという特徴があるため、他の防水工事よりも短い工期で施工を完了できます。

そのため、日常的に人が出入りするベランダ・バルコニーに適しているのです。

FRP防水のデメリット

防水性や耐久性に優れており、短い工期で施工できるFRP防水ですが、施工費用やメンテナンス費用が他の防水工事と比べてやや高いといった特徴があります。

また、施工できない場所があるといったデメリットもあります。

FRPは固くて伸縮性が少ない素材であるため、熱や湿度による変形や振動に影響を受けやすいです。

つまり、伸縮を繰り返す木造の箇所や、施工箇所が広すぎる場合などは地震の影響などを受けて、破損することもあるのです。

そのため、FRP防水を選択する際は施工箇所や予算を考慮して検討しましょう。

ウレタン防水とは?

ウレタン防水とは、液体状のウレタン樹脂を施工箇所に複数回塗って乾燥させることで、防水層を形成する防水工事です。

現在では主流の防水工事であり、取り扱う防水工事業者が非常に多いといった特徴があります。

ここでは、このような特徴があるウレタン防水のメリットとデメリットをご紹介させていただきます。

ウレタン防水のメリット

液体状のウレタン樹脂を使用するウレタン防水は、複雑な形状の施工箇所や段差がある場所でも施工できるといったメリットがあります。

他には、前回ウレタン樹脂以外の防水工事を行った箇所であったとしても、既存の防水層を撤去せずに施工できるといった魅力もあります。

他の防水工事では既存の防水層を撤去しなければいけないため、既存の防水層の上から施工できるという点は非常に大きなメリットといえるでしょう。

このようなさまざまなメリットがあるウレタン防水ですが、施工単価が他の防水工事と比べて安いという特徴があります。

ウレタン防水は、ベランダ・バルコニーに適した防水工事であるため、ベランダ・バルコニーで防水工事を行う際はウレタン防水を検討してみてください。

ウレタン防水のデメリット

ウレタン防水は液体状のウレタン樹脂を手作業で塗らなければいけないため、施工を行う作業者の技術によって品質が異なるといった特徴があります。

そのため、仮に作業者が施工に不慣れであった場合、均一の厚みで防水層ができなかったり、塗りムラが生じたりする可能性があるのです。

また、塗装を行ってから乾燥して硬化するまで時間がかかるため、FRP防水よりも工期が長いというデメリットもあります。

さらに、他の防水工事よりも耐久性が低いため、メンテナンスの頻度が多いです。

ベランダ・バルコニーでウレタン防水を行う場合、これらの特徴も考慮して検討しましょう。

FRP防水とウレタン防水の違いは?

FRP防水とウレタン防水は、施工方法によって大きな違いがあります。

また、それだけではなく施工単価や耐用年数なども異なります。

そのため、防水工事を検討する場合は、それぞれの特徴を事前にチェックしておくことが大切です。

今回はそれぞれの特徴を下記の表にまとめました。

FRP防水ウレタン防水
施工単価(1㎡あたり)約9,000円約7,500円
工期1~2日2~5日
耐用年数10年前後5~10年

このように、FRP防水は施工単価が高いものの、工期が短く、耐用年数が長いという特徴があります。

一方で、ウレタン防水は施工費用が安いものの、工期がFRP防水よりも長く、耐用年数も短いです。

FRP防水とウレタン防水の見分け方

FRP防水とウレタン防水を見分ける場合は、表面の柔らかさで確認できます。

前者であれば表面がツルツルしていて硬く、後者であれば柔らかいといった特徴があります。

そのため、指で表面を押した場合、柔らかいウレタン防水であれば凹み、指を離すと元に戻るという弾力に大きな違いがあるのです。

また、叩いた時の音の違いでも判断可能です。

FRP防水は、叩くとコンコンと軽く音がするのに対して、ウレタン防水は叩いてもあまり音がしません。

このように、それぞれの特徴を知って、実際に触ることで見分けることができます。

FRP防水とウレタン防水どちらも定期的なメンテナンスを

耐久性のあるFRP防水であっても、安価に施工ができるウレタン防水であっても、どちらも定期的なメンテナンスが欠かせません。

なぜなら、仮にメンテナンスを怠ると防水層の寿命が短くなり、すぐに劣化してしまうからです。

ここでは、メンテナンスの方法をご紹介させていただきます。

こまめに掃除する

簡単にできるメンテナンスの1つとして、こまめに床面の掃除を行うことが挙げられます。

ベランダ・バルコニーに置いてあるものを移動し、全面を掃き掃除しましょう。

ゴミや埃は排水溝に流さず、集めて処分しましょう。

仮に排水溝に流すと、ゴミや汚れが詰まってしまい逆効果になりかねません。

また、掃き掃除を行ったあとは水洗いです。

中性洗剤やベランダ用の洗剤を使い、布やスポンジなどのような柔らかい素材のもので水洗いしましょう。

最後に洗剤を洗い流し、乾燥させれば完了です。

劣化していないか定期的にチェックする

目視で状況確認を行うことも、大切なメンテナンスです。

防水層には紫外線や劣化などによって、目で見てわかる異変があらわれます。

具体的には、防水層のひび割れや膨れ、雑草や藻の繁殖などといった症状です。

このような目で見てわかる異変が確認されたら、早急に防水工事業者に相談しましょう。

トップコートを塗り替える

トップコートは、防水層を紫外線から守る役割を担っています。

しかし、トップコートの寿命はおおよそ5年前後であるとされています。

そのため、寿命を超えるとトップコートが劣化し、防水層を守れなくなるのです。

トップコートは防水工事業者に相談することで、塗り替えを行えます。

小まめに塗り替えを行い、建物を守れるように万全の状態にすることが大切です。

まとめ

今回はFRP防水とウレタン防水の違いについて、ご紹介させていただきました。

それぞれに一長一短の特徴があるため、防水工事を検討する際は予算や状況に応じて判断しましょう。

ただし、自身の判断だけでは不安がある場合は、プロの防水工事業者に相談しましょう。

業者に相談すると、プロの目線で適切な防水工事を提案してくれるため、安心して依頼できます。

お仕事のご依頼・ご相談はお気軽にどうぞ。

お問い合わせフォーム

お気軽にご相談ください。