株式会社修工舎

株式会社修工舎

HOMEお役立ちコラム防水・塗装工事の種類や費用相場、耐用年数など徹底解説

防水・塗装工事の種類や費用相場、耐用年数など徹底解説

防水工事

防水・塗装工事は、こまめに施工しなければいけない住宅にとって大切な工事です。

そのため、専門業者から定期的に施工を提案されたご経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

しかし、防水・塗装工事の必要性や費用相場、施工方法など、詳しいことが分からなければ前向きに検討することが難しいかもしれません。

そこで今回は、防水・塗装工事の種類や費用相場、耐用年数などについてご紹介いたします。

防水・塗装工事はなぜ必要?

防水・塗装工事をせずに放置していると、建物の見た目が損なわれてしまいます。

年数が経過すると塗装が劣化して、ヒビ割れや剥がれといった症状がでてくるかもしれません。

それらに加えて、防水・塗装工事を行っていない建物は雨漏りが発生するリスクがあります。

建物は、防水・塗装工事の効果によって守られていますが、年数が経過することで雨水が浸入しやすくなるのです。

雨漏りが発生した建物の内部には、カビ・腐食・シロアリなどが発生すし、耐久性が大きく下がる可能性も否めません。

このように、防水・塗装工事は建物の美観を保つだけではなく、雨から建物を守り寿命を伸ばす目的もあるため、定期的な施工が必要になるのです。

防水工事の種類

建物を雨水から守る防水工事ですが、工法にはいくつか種類があります。

施工箇所や状況、予算などによって自身にマッチした工法を選択することが大切です。

ここでは、防水工事の種類についてご紹介いたします。

FRP防水

FRP防水とは、FRP(繊維強化プラスチック)のシートを施工箇所に敷き、そこに塗料・トップコートを塗布して防水層を作り出す防水工事です。

この工法は高い防水性や耐久性があり、さらには工期が短いというメリットがあります。

このような特徴があるため、ベランダやバルコニー、屋上などで採用されることが多い工事です。

ウレタン防水

ウレタン防水とは、施工箇所に液体状のウレタン樹脂を塗布して防水層を作り出す防水工事です。

この工法には、施工箇所に直接ウレタン樹脂を塗布する密着工法と、通気緩衝シートを敷きその上から塗布する通気緩衝工法があります。

液体を扱う防水工事であるため、施工する床面積や形状、材質問わず施工できるといったメリットがあります。

塩ビシート防水

塩ビシート防水とは、施工箇所に塩化ビニル樹脂製のシートを貼り付けて防水層を作り出す防水工事です。

この工法には、密着工法と機械固定工法の2種類があります。

前者は、施工箇所の下地に対して接着剤などを用いて直接シートを貼り付ける工法です。

後者の工法は、固定ディスクを用いて下地にシートを接合させるといったものです。

塩ビシート防水は、下地を選ばずに施工できることや広い面積を一度に施工できるといったメリットがあります。

アスファルト防水

アスファルト防水は、液体状に溶かしたアスファルトを合成繊維不織布のシートに染み込ませたルーフィングシートを用いて行う防水工事です。

ルーフィングシートを二層以上に仕上げることで、高い防水機能を誇る防水層を作り出します。

この防水工事には常温工法・トーチ工法・熱工法の3種類があります。

常温工法は、ルーフィングシートの裏面に粘着層をコーティングして貼り合わせるという工法です。

トーチ工法は、トーチバーナーを用いてルーフィングシートとアスファルトを炙り溶かして貼り重ねて防水層を作っていきます。

熱工法は、熱で溶かしたアスファルトを用いてルーフィングシートを積み重ねて防水層を作り出す工法です。

アスファルト防水は3種類の工法があり、どの工法を採用するかの選択も必要となります。

防水工事の費用相場と耐用年数

先ほどご紹介した防水工事は、それぞれ費用相場や耐用年数が異なります。

防水工事を検討する場合において、それらは重要なポイントです。

ここでは、防水工事の費用相場と耐用年数についてご紹介いたします。

FRP防水

FRP防水の耐用年数は10年前後とされています。

ただし、防水層を保護する役割を担っているトップコートは施工後7年目から劣化が始まるため、そのタイミングでメンテナンスを行うことが欠かせません。

費用相場は1㎡あたり4,000円から7,500円前後とされています。

ウレタン防水

ウレタン防水の耐用年数は、FRP防水同様10年前後とされています。

先ほどもご紹介したように、この防水工事には密着工法と通気緩衝工法の2種類があります。

費用相場は、前者であれば1㎡あたり4,000円から5,500円、後者であれば1㎡あたり5,500円から6,500円前後です。

塩ビシート防水

塩ビシート防水には、密着工法と機械固定工法の2種類があります。

両者の耐用年数はどちらも15年前後とされており、FRP防水やウレタン防水よりも寿命が長いです。

費用相場は密着工法であれば1㎡あたり4,000円から5,000円、機械固定工法であれば1㎡あたり5,500円から8,000円前後です。

アスファルト防水

常温工法・トーチ工法・熱工法などの種類があるアスファルトの耐用年数は、15年から25年前後とされています。

このように、他のどの防水工事よりも寿命が長いといった特徴があります。

1㎡あたりの費用相場は常温工法で7,800円前後、トーチ工法で8,200円前後、熱工法で8,900円前後です。

塗装工事の種類

塗装工事は使用する塗料によって、仕上がりが大きく変わります。

そのため、施工を検討する場合はどの塗料を使用するかどうかが重要なポイントです。

ここでは、塗装工事の種類についてご紹介いたします。

アクリル塗料

アクリル塗料は他の塗料よりも単価が安く、施工できる業者が多いため施工しやすい塗料として知られています。

また、カラーバリエーションが豊富であることから、建物の色にこだわりがある方におすすめです。

ウレタン塗料

ウレタン塗料は、他の塗料と比べて伸縮性・柔軟性に優れている塗料です。

この長所によって、内部でヒビ割れが発生したとしても塗膜表面までヒビ割れが広がりにくいという特徴があります。

また、外壁だけではなく雨樋などの付帯部や木部・鉄部などの塗装にも適しているため、使い勝手が良いことでも知られています。

シリコン塗料

近年の主流であるシリコン塗料は、多くの建物で採用されているメジャーな塗料です。

この塗料は、耐久性・耐水性・耐候性に優れていることや光沢・ツヤのある仕上がりになるなど、多くの利点を持っています。

さらに、汚れに強いという性質があるため、長期間美観を保ちたいという方におすすめな塗料といえるでしょう。

フッ素塗料

フッ素塗料とは、フッ素樹脂を配合した塗料です。

他の塗料と比べて高価であるものの、高い耐久性や耐候性を有しています。

そのため、東京スカイツリーや明石海峡大橋などの大型の建築物でも採用されることが多い塗料でもあります。

さらに、飛行機などの建築物以外でも用いられており、信頼性の高い塗料です。

無機塗料

無機塗料とは、セラミックやケイ素などのような無機物を主成分とした塗料です。

無機物は雨や紫外線の影響を受けにくいといった性質を有しているため、塗装箇所の表面を長期に渡って保護できるというメリットがあります。

また、汚れを浮かせて雨水で洗い流す性質・静電気が起きにくい性質などがあるため、低汚染性や防汚性に優れているなど、多くのメリットがある塗料です。

塗装工事の費用相場と耐用年数

先ほどご紹介した塗装工事については、それぞれ費用相場や耐用年数が異なります。

塗装工事を検討するのであれば、それぞれの費用を比較することが大切です。

ここでは、塗装工事の費用相場と耐用年数をご紹介いたします。

アクリル塗料

アクリル塗料の耐用年数は、3年から6年前後とされています。

また、費用相場は1㎡あたり1,500円から2,500円前後です。

このように、アクリル塗料は他の塗料と比較して耐用年数が短いものの費用を安く抑えられるという特徴があります。

ウレタン塗料

ウレタン塗料の耐用年数は、7年から10年前後です。

費用相場は、1㎡あたり1,000円から2,000円前後とされています。

ウレタン防水は、価格と性能のバランスに優れているという点が魅力といえるでしょう。

シリコン塗料

近年の主流であるシリコン塗料の耐用年数は、10年から13年とされています。

また、費用相場は1㎡あたり2,000円から3,500円です。

他の塗料と比べてコストパフォーマンスに優れているため、非常に人気が高い塗料です。

フッ素塗料

フッ素塗料の耐用年数は、15年から20年です。

また、費用相場は1㎡あたり3,000円から5,000円前後とされています。

単価はやや高いものの、他の塗料よりも長持ちするという魅力がある塗料です。

無機塗料

無機塗料の耐用年数は、20年から25年です。

雨や紫外線の影響を受けにくいため、他の塗料よりも寿命が長いです。

また、費用相場は1㎡あたり4,000円から5,500円前後とされています。

まとめ

今回は防水・塗装工事について、それぞれ詳しくご紹介いたしました。

防水・塗装工事は、使用する工法や塗料の種類によって、特徴や費用相場、耐用年数が大きく異なります。

そのため、施工の際は自身の予算やプランに応じた最適な工法を選択しなければいけません。

しかし、専門知識がないと、どの工法が最適であるかという判断は難しいものです。

そのような場合は信頼できる専門業者に相談することがおすすめです。

専門業者に相談すれば、プロの目線で的確なアドバイスをもらえます。

施工を検討する際は、安心して相談できる実績豊富な専門業者に依頼しましょう。

お仕事のご依頼・ご相談はお気軽にどうぞ。

お問い合わせフォーム

お気軽にご相談ください。