アパートの鉄骨階段は、雨風に晒されるため、定期的なメンテナンスが重要です。
サビや異音の発生で、入居者から不安の声が上がるケースもあるでしょう。
この状態を放置してしまうと、事故の発生により法的責任を問われる可能性もあります。
- 鉄骨階段の修理の目安
- 修理を怠ったときのリスク
- 鉄骨階段の修理費用
- 修理業者の選定ポイント
本記事を最後までお読みいただくと、鉄骨階段の状況を把握しやすくなり、安心できる業者が選べるようになります。
修工舎では、修繕工事に対応しています。
以下のリンクからお問い合わせが可能なので、ぜひご連絡ください。
\防水工事・塗装工事・修繕工事のお悩みは株式会社修工舎へご相談ください/
アパートの鉄骨階段補修・修理の目安

アパートの鉄骨階段の、補修や修理タイミングに悩む人も多くいます。
目安となるタイミングは以下のとおりです。
- 塗装の剥がれ
- サビの拡大
- ひび割れや穴
- 異音・がたつき
- 10年以上メンテナンス未実施
タイミングが早ければ早いほど、簡単な修理で終わります。
塗装が剥がれている
鉄骨階段は、鉄部に塗料が塗られています。
塗装が一部剥がれている箇所はありませんか。
塗装が剥がれると、露出した鉄部が酸素や水分と結合してサビになります。
早い段階での塗装工事であれば、簡単かつ安価に終わらせられます。
サビが広がっている
一度発生したサビは自然には消えず、広がっていく特徴があります。
サビの広がりは、修理のタイミングです。
美観や強度に影響が出始めるので、すぐに修理を依頼しましょう。
サビを綺麗に取り除けば、再発しづらくなります。
ひび割れまたは穴が開いている
サビが浸食すると鉄骨に穴が開きます。
ひび割れや穴開きは、鉄骨階段の修理をすべきサインです。
強度にも問題があるため、早急な対応が必要です。
異音やがたつきがある
鉄骨階段に以下のような症状はありませんか。
- きしむような音がする
- 階段の一部がガタガタする
- 手すりがぐらつく
これは鉄骨が劣化しているサインです。
結合部に影響している可能性もあるため、崩壊の危険も迫っています。
あまり使わない場所であれば立入禁止にし、すぐに業者へ修理依頼しましょう。
10年以上メンテナンスしていない
最後にメンテナンスしたのはいつですか。
10年以上メンテナンスをしていないのであれば、業者へ点検依頼しましょう。
鉄骨階段のような外階段は、雨風や紫外線に晒されます。
普段使わない階段であれば、劣化には気付きくいものです。
定期的なメンテナンスを実施し、鉄骨階段を守りましょう。

鉄骨階段の修理を怠った場合のリスク

鉄骨階段の修理のタイミングと分かっていても、忙しくて後回しにしてしまう人もいるでしょう。
鉄骨階段の修理を怠ってしまった場合、以下のリスクが考えられます。
- 階段の崩壊
- 剥がれた塗膜の落下
- 美観を損ねる
賃貸アパートであれば、入居率の低下につながります。
さらに住民や通行人が怪我した場合は、法的責任を問われる可能性もあるので注意です。
アパートの屋外共用階段からの転落死亡事故も起きているので、今すぐに修理依頼しましょう。
参考:東京・八王子のアパート階段崩落死事故 2時間前に木製部品の一部が落下、管理人が補修|東京新聞
鉄骨階段の修理費用相場

鉄骨階段の修理相場は、15~50万円です。
修理には以下の工事が必要ですが、鉄骨階段の状態や求める効果によって、選ぶべき内容が変わります。
- 塗装工事
- 溶接補修
- 防水工事
鉄骨階段に防水工事が必要な理由は、以下の記事で説明しています。

必要な工事内容は、業者の見積もりや点検時に相談しましょう。
あくまでも一般的な目安・相場なので、相見積もりを取って比較してください。
お見積もりは修工舎でも受け付けております。
鉄骨階段の補修・修理業者の選定ポイント3選

鉄骨階段の修理をするには、業者を選ばなくてはなりません。
以下3つのポイントを意識して選定すると、技術力があり適正価格で施工してくれる業者に出会えます。
- 分かりやすい見積もり内容になっているか
- 豊富な施工実績があるか
- 不明点に対する丁寧な説明が受けられるか
それぞれのポイントはどこで判断すべきか、1つずつ説明します。
ポイント①:分かりやすい見積もり内容になっているか
見積時は鉄骨階段の状況を目で見てもらいましょう。
鉄骨階段の修理としてどんな工事が必要か提案してもらい、見積書の内容が分かりやすいか確認します。
「工事一式」と書かれていた場合は、具体的な工事内容を聞いてください。
1つ1つの工事内容が分かると、費用に納得しやすくなります。
ポイント②:豊富な施工実績があるか
ホームページや口コミで施工実績を確認してください。
豊富な施工実績は、技術力の証です。
信頼できる業者は施工実績を多数公開しています。
写真付きの施工実績であれば、さらに信頼できるでしょう。
修工舎ではInstagramでも施工実績を公開しています。
もちろん鉄骨階段の修理に関する実績も公開中です。
ポイント③:不明点に対する丁寧な説明が受けられるか
電話での問い合わせや見積もり時の対応も、選定ポイントの1つです。
丁寧な説明・対応をしてくれる業者を選びましょう。
初めての修理であれば不安や疑問もたくさんあるでしょう。
遠慮せず、ご不明点は積極的にご質問ください。
不安に寄り添い丁寧に説明してくれる業者は、高技術なケースが多く信頼できます。
修工舎でも丁寧な説明を心がけていますので、安心してご相談ください。
\防水工事・塗装工事・修繕工事のお悩みは株式会社修工舎へご相談ください/
鉄骨階段の補修・修理に関する質問

鉄骨階段の補修や修理について、よくある質問を集めました。
- 鉄骨階段はDIYで修理できますか?
- 鉄骨階段を長持ちさせる方法はありますか?
- 鉄骨階段を修理するときの注意点はありますか?
同じように疑問に思う質問があれば、ぜひお読みください。
鉄骨階段はDIYで修理できますか?
鉄骨階段をDIY修理するのは、おすすめしません。
- 施工方法や材料の選定が難しい
- 高所作業になり危険が伴う
- 長持ちしない恐れ
これらのリスク・懸念事項があるためです。
DIYであれば費用を抑えられる、と考える人もいるでしょう。
目先の費用だけではなくリスクも検討し、プロにお任せください。
鉄骨階段を長持ちさせる方法は?
鉄骨階段を長持ちさせるには、定期的なメンテナンスが重要です。
サビが進行する前であれば、簡単な塗装工事で終わります。
ベストタイミングで修理ができるように、定期的なメンテナンスを心がけましょう。
高い湿度や海沿いのような条件下ではサビが進行しやすいので、こまめにメンテナンスしてください。
鉄骨階段を修理するときの注意点は?
鉄骨階段を修理するときは、近隣を含む住民への周知を忘れないでください。
塗装工事や溶接補修が必要になった場合、音や塗料の臭いがクレームの原因になります。
工事の日にちや時間、塗料を使う点などを、周知しましょう。
まとめ:鉄骨階段の修理を検討中であれば修工舎にご相談ください!

鉄骨階段の修理は、早いタイミングであればあるほど、簡単・安価な工事で済みます。
塗装が剥がれた段階でも構いませんので、業者へ相談・見積依頼してください。
穴が開いていたりがたつきがあったりする場合は、早急な対応をしましょう。
鉄骨階段の修理は、修工舎にもご相談いただけます。
分かりやすい見積もり・丁寧な説明をいたしますので、安心してご依頼ください。
以下のリンクよりお問い合わせお待ちしております。
\防水工事・塗装工事・修繕工事のお悩みは株式会社修工舎へご相談ください/