マンションの鉄部塗装は早い段階がおすすめ!気になる症状や費用を解説

鉄部塗装

マンションの鉄部のサビにクレームが入った経験はありませんか?

美観の面でも避けたい、鉄部のサビ。

それに対して業者が提示した見積額に納得できず、工事に踏み切れない話もよく聞きます。

そこで本記事では、マンションの鉄部塗装の症状やタイミングを解説しています。

「まだ大丈夫そう」と思われる段階で塗装工事を行うと、費用も抑えられるのでおすすめです。

この記事でわかること
  • マンションの鉄部塗装のタイミング
  • マンションの鉄部塗装費用
  • マンションの鉄部塗装工事の目的

修工舎では、鉄部塗装やサビ止めなどの塗装工事に対応しています。

以下のリンクからお問い合わせが可能なので、ぜひご連絡ください。

\防水工事・塗装工事・修繕工事のお悩みは株式会社修工舎へご相談ください/

目次

マンションの鉄部の劣化症状と塗装タイミング

鉄部の清掃

マンションの鉄部は、以下のように徐々に劣化していきます。

  • チョーキング現象が起きている
  • 塗膜に剥がれや浮きが見られる
  • 鉄部の一部に穴が開いている
  • 鉄部がガタつく

この劣化症状のうち、塗装タイミングはいつなのか、緊急度とあわせて解説します。

緊急度☆☆★:チョーキング現象が起きている

塗装表面を触ると白い粉が手につく状況を、チョーキング現象といいます。

鉄部塗装の寿命が近づいているサインです。

急いで業者に依頼するタイミングではありませんが、この時点で塗装工事すると安く済むのでおすすめです。

足場が必要な場所であれば、他箇所のマンション修繕とあわせて施工することで費用を抑えられます。

緊急度☆☆★:塗膜の剥がれや浮き

塗装膜の強度が落ちると、剥がれたり浮いたりします。

なぜならば、以下の要因によって塗膜は劣化してしまうためです。

  • 紫外線

とくに海の近くや湿気が多い場所では、鉄部の劣化が早く進みます。

鉄部腐食が始まる前に塗装工事をすればマンションの耐久性も保たれるので、このタイミングの施工もおすすめです。

緊急度☆★★:一部に穴が開く

鉄部への腐食が進行すると穴が開き始めます。

穴の大きさによっては溶接が必要になるため、業者への依頼を急ぐべきタイミングです。

一部に穴が開いているだけだとしても、以下のリスクが挙げられます。

  • 鉄部の見えにくい場所で腐食が拡大
  • 防水性が損なわれて建物内に漏水が発生する
  • 落ちた塗装膜が美観を損なう

マンションの耐久性にもリスクがあるため、早い段階で業者へ修理依頼しましょう。

緊急度★★★:鉄部がガタつく

鉄部がうまく繋がっていないと、ガタつきや異音が生じます。

この症状が見られるのであれば、早急に修理業者へ相談してみてください。

例えば、支柱の手すりがガタついていたり鉄骨ゲートが倒れかかっていたりする場合です。

緊急度が高く、早急な対応をしなければ、事故につながる危険性もあります。

マンション鉄部塗装の費用相場

鉄部塗装前

鉄部塗装の費用相場を表にまとめました。

塗装箇所費用相場
雨戸2,000円~
戸袋2,000円~
門扉15,000円~
鉄骨階段80,000円~
給湯器10,000円~
ポスト8,000円~

費用相場に関しては、以下の記事で詳しく説明しています。

ただし表で示した価格は、鉄部の劣化状況や使う材料によって大きく変わります。

複数社に見積もりを取り、比較して相場を学びましょう。

修工舎でも鉄部塗装実績があるので、ぜひ見積依頼をしてみてください。

施工事例のご紹介

共用鉄部塗装工事|松戸市の分譲マンション

鉄部塗装実績

廊下に設置されたマンションの消火設備が深刻な腐食状態にありました。

ステンレス製の消火栓ボックスへの交換が必要な状態でした。

しかし、足場設置を伴い費用が過大となるため、大規模修繕工事時に施工すべきと判断しています。

大規模修繕工事までの間、消火設備として安全に使用できるよう、腐食部分の補修を実施しました。

施工事例のご紹介

屋上鉄部塗装・アスファルト防水・ウレタン防水工事|板橋区の分譲マンション

鉄部塗装実績

防水層の保護塗装にあわせて、屋上鉄部の塗装を実施しました。

鉄部塗装のみの単独施工では割高になる箇所でしたが、保護塗装との同時施工により経費を抑えられました。

屋上の鉄部は廊下や外構よりも劣化が早まる箇所のため、短いサイクルでの塗装が望まれます。

マンションの鉄部塗装工事の目的

鉄部塗装前

マンションの鉄部塗装工事には、2つの目的があります。

サビによる劣化を防ぐ目的と、美観の維持・回復です。

これらの目的から、鉄部塗装を実施しなかった場合の影響を解説します。

サビによる劣化を防ぐ

マンションの鉄部塗装工事には、サビによる劣化を防ぐ目的があります。

鉄部はサビから守るために、塗装されているのをご存知ですか?

その塗装は剥がれると、鉄部が空気や水と反応してサビに変化します。

腐食場所や症状によっては、建物の構造や耐久性に影響を及ぼす恐れがあり、最終的には鉄部が崩壊する危険性があります。

マンションのような建物を守るためには、サビによる劣化は防ぐべきです。

美観の維持・回復

マンションの鉄部塗装工事は、安全性だけでなく、美観の維持・回復にも役立ちます。

鉄部の塗装が剥がれ落ちている状態は、景観上良くない状況です。

このような状況では、「メンテナンスしていないマンション」「なんだか不潔だなあ…」と思わせてしまうでしょう。

入居者減少や、マンション住民からのクレーム発生のリスクがあります。

安心して住み続けてもらうためにも、マンションの美観の維持は重要です。

マンションの鉄部塗装に関するよくある質問

鉄部塗装

マンションの鉄部塗装に関するよくある質問として、以下のものが挙げられます。

  • 鉄部が錆びていた場合の修理手順は?
  • 鉄骨階段も塗装工事で対応できる?
  • 機械式駐車場のサビはメーカー対応が必要か?
  • 管理組合で補助金は活用できる?
  • 日常でできる鉄部のメンテナンス方法はあるか?

気になる質問がある場合は、ぜひ回答をご確認ください。

鉄部が錆びていた場合の修理手順はどうなっていますか?

  • 清掃
  • ケレン(サビ落とし)
  • 腐食箇所の補修
  • 下塗り(サビ止め塗装)
  • 中塗り・上塗り

一般的には以上の順番で、補修と塗装工事を実施します。

詳しくは以下の記事で詳しく説明しています。

鉄骨階段も塗装工事で対応できますか?

鉄骨階段も塗装工事が必要で、早い段階であれば塗装のみで対応できます。

修理と塗装のタイミングについては、以下の記事で詳しく説明しています。

機械式駐車場のサビはメーカー対応が必要ですか?

サビのみであれば、メーカー対応の必要はありません

駐車場ゲートやパレットのサビであれば、修理業者でも塗装が可能です。

管理組合で補助金は活用できますか?

補助金は確実に活用できるとは言い切れません。

補助金が使えるかどうかは、工事内容によって異なります。

マンション管理組合向けの補助金制度は、以下の記事で詳しく説明しています。

補助金を活用したい人は、あわせてお読みください。

日常でできる鉄部のメンテナンス方法はありますか?

定期的な清掃がメンテナンスになります。

鉄部を綺麗に保ち、気になる箇所があれば業者へ相談するだけで、費用は抑えられます。

屋上のようになかなか行けない場所であっても、ぜひ定期的にメンテナンスをしましょう。

まとめ:マンションの鉄部塗装は修工舎へご相談ください

鉄部塗装

マンションの鉄部塗装は、早い段階の施工であれば費用を抑えられます

「触ったら手に白い粉が付く」

「塗装面が剥がれている」

このような段階での業者依頼であれば、穴が開いたり鉄部がガタついたりしていないので、溶接や補修を行わずに塗装のみで済みます。

マンション大修繕のタイミングや他箇所の補修と合わせて施工しても、お得な価格になります。

鉄部塗装の依頼先に迷う場合は、修工舎へご相談ください。

修工舎はマンションの鉄部塗装についても実績がある、プロの修繕業者です。

強引な営業はせずに、お客様第一でご提案いたします。

\防水工事・塗装工事・修繕工事のお悩みは株式会社修工舎へご相談ください/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次