鉄部塗装の単価を施工箇所別に紹介!塗装費用を安くするための方法とは

鉄部塗装の単価を施工箇所別に紹介!塗装費用を安くするための方法とは

「鉄部の劣化が目立ってきたので、修繕の必要性を感じている。」

しかし、鉄部塗装の単価がわからず、なかなか修繕に踏み出せていないという人もいるのではないでしょうか?

この記事では、鉄部塗装の単価についてわかりやすく解説します。施工箇所別に鉄部塗装の単価を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

また、鉄部塗装の費用を安くするための方法も解説します。

この記事でわかること
  • 鉄部塗装の周期
  • 鉄部塗装の単価
  • 鉄部塗装の費用を安くする方法

火災保険適用補助金対応工事か知りたい方は下記よりご確認ください

目次

鉄部塗装の周期|この症状が出たら要注意

鉄部塗装の周期|この症状が出たら要注意

鉄部塗装は、鉄製の門扉や鉄製の階段といった鉄部分を塗装することです。

塗装がはがれて鉄部がむき出しになるとサビが発生し、最悪の場合は腐食により破損してしまいます。

そして、鉄部塗装は4~6年の周期で行うのが一般的ですが、建物の種類や環境によってはもっと早く修繕が必要になることもあるでしょう。

また、以下のような症状が出たら要注意です。

  • チョーキング現象(鉄部を触ると手に粉がつく)
  • サビ

とはいえ、自分で判断するのは難しいこともあります。必要に応じて専門業者に確認してもらうのがおすすめです。

鉄部塗装の単価一覧表|部位ごとに紹介

鉄部塗装の単価一覧表|部位ごとに紹介

鉄部塗装の単価を部位ごとに一覧表にまとめました。

部位(鉄製)単価
フェンス3〜10万円程度
門扉3万円程度
ベランダ5〜15万円程度
階段8〜20万円程度
ポスト1台8,000円〜1万円程度
外壁水切り1万5,000円〜2万円程度
ガレージシャッター1平方メートルあたり2,000円程度
窓用シャッター1箇所あたり8,000円〜1万2,000円程度
雨戸1枚あたり5,000円程度
換気フード1,000〜5,000円程度

ただし、鉄部の劣化状況や作業環境によっては単価が上がることもあります。

上記の単価は目安とし、詳細が知りたい場合は直接業者に問い合わせてみましょう。

以下は、修工舎が実際に行った施工事例です。どのような施工が行われたのか紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

施工事例のご紹介

共用鉄部塗装工事|松戸市の分譲マンション

共用鉄部塗装工事|松戸市の分譲マンション

マンションの共用鉄部塗装工事は、弊社の主要業務の一つです。

鉄部の塗替えは一般的に雨掛かり部・非雨掛かり部の条件により異なりますが、おおよそ4~6年ごとに行うのが理想とされています。しかし、マンションの立地条件(海岸からの距離など)や鉄部がさらされる日照条件などにより、メンテナンスサイクルには大きな違いが生じます。

弊社では、鉄部塗装の見積もり時に無償点検を実施し、状態が良好な部位は施工対象から外し、劣化(発錆やチョーキング)が見られる箇所のみを施工対象とすることで、費用対効果の高い改修を心がけております。

今回の物件では、廊下に設置された消火設備が深刻な腐食状態にあり、その対応に苦慮しました。本来はステンレス製の消火栓ボックスへの交換が必要な状態でしたが、交換には足場設置が伴い費用が過大となるため、大規模修繕工事時に実施すべきと判断しました。それまでの間、消火設備として安全に使用できるよう、腐食部分の補修を行いました。

また、弊社では築年数の古いマンションにおける鉄骨階段改修(腐食箇所の溶接補修を含む重防食仕様での塗装改修工事)や機械式駐車場の塗装改修工事など、多数の施工実績がございます。マンションや戸建を問わず、鉄部塗装に関するお困りごとがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

鉄部塗装の単価一覧表|塗料別に紹介

鉄部塗装の単価一覧表|塗料別に紹介

ここでは、鉄部塗装の単価を塗料別にまとめました。

塗料単価
アクリル1平方メートルあたり1,800円程度
ウレタン1平方メートルあたり2,000円程度
シリコン1平方メートルあたり2,500円程度
フッ素1平方メートルあたり3,500円程度
無機1平方メートルあたり3,800〜4,200円程度
光触媒1平方メートルあたり4,800〜5,500円程度

こちらも、劣化状況や作業する環境によって単価は上がったり、下がったりします。

また、塗料については業者と相談して決めることをおすすめします。

鉄部塗装の単価が高い?安くするための方法9選

鉄部塗装の単価が高い?安くするための方法9選

鉄部塗装の単価が高いと感じたら、以下の方法を試してみてください。

  • 異常を感じたらなるべく早く対応する
  • 相見積もりを取る
  • ほかの工事とまとめて依頼する
  • 塗料のグレードを下げる
  • 業者のキャンペーンを確認する
  • 閑散期を見極めて依頼する
  • 天候を見極めて依頼する
  • 火災保険が使えないか検討する
  • 補助金が使えないか検討する

絶対ではありませんが、鉄部塗装の費用を安くできるかもしれません。以下で詳細を見ていきましょう。

異常を感じたらなるべく早く対応する

鉄部塗装の費用を抑えたいなら、異常を感じたらなるべく早く対応しましょう。これは、劣化がひどくなればなるほど、修繕費用が高くなる傾向があるからです。

例えば、劣化や損傷が軽度であれば、簡単な修繕で済むため費用を抑えられる可能性があります。

鉄部塗装の費用をなるべく安く抑えたいなら、違和感に気づいた時点で速やかに対応することをおすすめします。

相見積もりを取る

鉄部塗装の費用を少しでも抑えたいなら、相見積もりを取りましょう

相見積もりとは、複数の業者から見積もりを取ることです。

相見積もりを取ることで費用の相場がわかるため、高値をつかまされることもなくなりますし、その中から安い費用で修繕を依頼できます。

ただし、相見積もりを取る際は同じ塗料で計算してもらうようにしてください。同じ塗料でなければ、正確に比較ができません。

また、3〜4社ほどを目安に見積もりを依頼するとよいでしょう。

ほかの工事とまとめて依頼する

鉄部塗装の費用を抑えることを考えるなら、ほかの工事とまとめて依頼することも検討してみてください。

鉄部塗装のみだと塗る時間は短く済むかもしれませんが、塗料が乾燥するまでに時間がかかることがあります。

その塗料が乾燥するまでの間にほかの施工を行うことで、待っているだけの時間も効率的に活用できます。

例えば、外壁塗装や屋根塗装などとあわせて依頼するとよいでしょう。

さらに、足場がある場合はまとめて施工することで、足場設置費用が一度だけで済むので、費用を軽減可能です。

塗料のグレードを下げる

鉄部塗装にかかる費用の軽減を考えているなら、塗料のグレードを下げることも検討してみてください。

この記事でも塗料別の単価を紹介しましたが、使用する塗料によって単価は異なります。

単価の低い塗料を使用すれば、その分鉄部塗装にかかる費用も抑えられるでしょう。

ただし、単に安いからという理由だけで塗料を選ぶのはおすすめできません。環境に適した塗料を使用しないと、結局メンテナンスが増えて費用がかさむからです。

塗料については、業者と相談して決定することをおすすめします。

業者のキャンペーンを確認する

鉄部塗装の費用を軽減したいなら、業者が行うキャンペーンも確認しましょう。

キャンペーンを利用すれば、施工費用を何割か安くできるかもしれません。

ただし、すべての業者がキャンペーンを行っているわけではないため、過度な期待は避けたほうがよいでしょう。

閑散期を見極めて依頼する

閑散期を見極めて依頼すると、鉄部塗装の費用を下げられる可能性があります。

これは、閑散期は業者も何とか仕事を取りたいと考え、値引き交渉に対応してくれることがあるからです。

一方、春や秋といった繁忙期はわざわざ値引きをしなくても仕事が取れるため、交渉するハードルが上がります。

真夏や冬などの閑散期に依頼することも検討してみましょう。

天候を見極めて依頼する

鉄部塗装は、天候を見極めて依頼すると費用を抑えられることがあります。

例えば、春や秋といった比較的天候が安定した時期を選ぶと、施工日数を短縮でき、人件費や足場にかかる費用を抑えられる可能性があります。

天候が安定しない時期を選ぶと、塗装が乾くまでに時間がかかり、その分費用が増えてしまうかもしれません。

ただし、比較的天候が安定する春や秋は業者側の繁忙期と重なるため、注意が必要です。

火災保険が使えないか検討する

鉄部塗装を考えているなら、火災保険が使えないか検討してみましょう。

火災保険を使うことで、鉄部塗装の費用の一部を賄えるかもしれません。

ただし、火災保険を使うためには条件を満たす必要があります。

使用条件をクリアできているかどうかわからない場合は、業者に相談してみるのもおすすめです。

補助金が使えないか検討する

鉄部塗装の費用を抑えたいなら、補助金が使えないかを検討してみてください。

自治体によっては、補助金を用意しているところもあります。施工前に、自分の住んでいる地域の補助金制度を確認してみましょう。

業者によっては補助金対応工事か確認してくれるところもあるため、相談するのも一つの手です。

鉄部塗装のことは修工舎にご相談ください

修工舎

「結局どの業者に相談すればいいの?」と悩んでいる人は、修工舎にご相談ください。

当社は修繕工事や防水工事などを専門に行っており、鉄部塗装の実績も豊富です。長年の経験から培った技術は当社の強みであり、安心して施工をお任せいただけます。

また、火災保険が適用できるか、補助金対応工事かどうかなども確認可能です。

鉄部塗装を検討している人は、当社へお気軽にお問い合わせください。

火災保険適用補助金対応工事か知りたい方は下記よりご確認ください

鉄部塗装の単価に関するよくある質問

鉄部塗装の単価に関するよくある質問

鉄部塗装の単価に関するよくある質問は、以下のとおりです。

  • 新築の鉄骨塗装の単価はどれくらいですか?
  • 工事中に近隣住民へ影響はありますか?

それぞれの回答を見ていきましょう。

新築の鉄骨塗装の単価はどれくらいですか?

新築の鉄骨塗装の単価は、塗装する箇所によって異なります。

例えば、個人宅の鉄骨階段の塗装費用は1平方メートルあたり4,000〜6,000円程度です。

ただし、劣化がひどい場合は費用が高くなる可能性もあるため、詳しくは業者に問い合わせましょう。

工事中に近隣住民へ影響はありますか?

工事中に近隣住民への影響はあります。

ただし、作業音や臭気といった影響は養生などをすることによって最小限に抑えられます

また、事前に周知を徹底しておくことで、近隣住民とのトラブルも防げるでしょう。

まとめ|鉄部塗装の単価は業者に問い合わせよう!

まとめ|鉄部塗装の単価は業者に問い合わせよう!

鉄部塗装の単価は、施工する箇所や使用する塗料によって異なります。さらに、劣化状況や作業環境によっても費用が上下します。

そのため、詳細は専門業者に直接問い合わせてみましょう。

ただし、相見積もりを取ることで、鉄部塗装にかかる費用を抑えられる可能性があります。鉄部塗装を考えている場合は、相見積もりを検討してみてください。

私たち修工舎も、鉄部塗装を行っています。施工実績も豊富ですので、興味のある人はぜひお気軽にご相談ください。

\防水工事・塗装工事・修繕工事のお悩みは株式会社修工舎へご相談ください/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次