門扉は単なる装飾ではなく、安全を守るうえでも重要な役割を果たしています。しかし、直接雨風にさらされることもあり、修理が必要になることも少なくありません。
そこでこの記事では、門扉の修理は自分でもできるのかについてわかりやすく解説します。費用や寿命を延ばす方法も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
- 門扉の修理は自分でもできるのか
- 門扉の寿命を延ばす方法
- マンションの門扉の修理について
この症状が出たら門扉の修理が必要?

以下のような症状がある場合は、門扉の修理が必要かもしれません。
- 開閉がしづらい
- がたつきや歪みが発生している
- 取っ手や鍵が破損している
- 電気系統の故障が起きている
それぞれ詳しく見ていきましょう。
開閉がしづらい
門扉の開閉がしづらくなってきたときは、修理を検討したほうがよいでしょう。
これはよくある不具合の一つで、原因はサビや歪みです。門扉は直接雨風にさらされるため、気付かぬうちにサビや歪みが発生していることもあります。
急に門扉が開閉できなくなったら困ります。開閉しにくくなったと気付いたら、修理を考えましょう。
がたつきや歪みが発生している
がたつきや歪みが発生している場合も、門扉の修理を検討してみてください。
門扉のがたつきやぐらつきを放置すると、開閉の不具合の原因になります。
また、門扉に何らかの衝撃が加わり歪みが生じた場合も開閉トラブルにつながるため、パーツ交換などで早めに対処したほうがよいでしょう。
取っ手や鍵が破損している
取っ手や鍵が破損していることに気づいたら、早急に対応することをおすすめします。
例えば、取っ手が使えないと非常に不便です。最悪の場合、門扉を開けられないといったこともあるでしょう。
また、鍵が破損していると防犯上のリスクが上がる可能性があります。鍵穴を掃除するなど早めの対応が推奨されます。
電気系統の故障が起きている
電気系統の故障が起きている場合は、早急に修理を検討しましょう。
これは、電動式の門扉を使用している場合に発生する症状です。
具体的には、スイッチを入れてもモーターが動かない、異音が生じるといった場合は電気系統が故障している可能性があります。
ただし、知識がないまま修理しようとすると、適切に修理できないだけではなく、大きな事故や怪我につながる恐れがあります。
そのため、電気系統の故障が疑われる場合は最初から業者へ相談するのがおすすめです。
門扉の修理にかかる費用

門扉の修理にかかる費用の目安は、以下のとおりです。
修理内容 | 費用 |
---|---|
扉の取り替え | 1万〜10万円程度 |
鍵の修理 | 1万円程度〜 |
蝶番の修理および交換 | 5,000円〜2万円程度 |
門扉の塗装 | 1万〜5万円程度 |
いずれも症状の重さや使用する材料によって費用が大きく変わります。
どの程度費用がかかるのか知りたい場合は、あらかじめ業者に見積もりなどを依頼しておきましょう。このとき、複数の業者から見積もりを取れば費用を見比べることも可能です。
DIYはNG?門扉の修理は自分でもできる?

門扉の修理は、自分でも可能です。ただし、ごく一部の修理に限られると覚えておいたほうがよいでしょう。
そして、自分での門扉の修理には以下のようなデメリットがあるため、あまりおすすめできません。
- 症状が改善しなかったときは時間と労力が無駄になる
- 修理費用がかえって高くついてしまうこともある
- 怪我や事故などのトラブルが自己責任になる
特別な事情がない限り、門扉の修理は業者に依頼したほうがよいでしょう。
以下は、修工舎が実際に行った門扉の修理の施工事例です。どのような作業が行われたのかなど、具体的に知りたい場合はぜひ参考にしてみてください。
外部門扉改修工事|大田区の分譲マンション

東京都大田区のとあるマンションにて、1階専用庭から外部へ避難するための非常扉の交換工事を実施いたしました。
既存の扉は鋼製であったため、経年劣化により腐食が進み、一部で開閉が困難な状態となっていました。
今回の工事では、アルミ製の外構扉に改修したことで、長期的な耐食性が確保されるとともに、扉が軽量化され、開閉もよりスムーズになったかと思われます。
門扉の寿命を延ばす方法

門扉の寿命を延ばす方法は、以下のとおりです。
- 汚れを落とす
- サビを落とす
- 金具に注油する
毎年修理が発生しては困ります。ここでメンテナンス方法を確認し、長く安心して使える門扉にしましょう。
汚れを落とす
門扉の寿命を延ばしたいなら、定期的に汚れを落としましょう。汚れが残っていると、門扉を開閉しづらくなる原因となります。
具体的には、雑巾で水拭きをして砂埃などを取り除きます。鳥のフンやシミといったしつこい汚れを落としたい場合は、中性洗剤がおすすめです。
ただし、洗剤が残ったままだとサビの原因になるため、しっかりと洗い流しましょう。
サビを落とす
サビも門扉の開閉をしづらくする原因の一つです。例えば、スチール製の門扉であれば、赤茶色の汚れがついていたら要チェックです。
サビだと判明したら、サビ取りペーパーなどでこすり落としましょう。サビ止めなどを塗っておくと、サビの発生を抑えられます。
また、アルミ製の門扉につく白サビにはクエン酸や中性洗剤がおすすめです。
金具に注油する
金具に注油するのも、門扉の寿命を延ばすのにおすすめです。
例えば、異音が発生している場合はグリスやシリコンオイルなどを注油することで症状がおさまります。
注油しないまま使い続けると、金属が疲弊して壊れてしまうこともあるため、定期的に注油することをおすすめします。
また、注油したあとは余分な油分は拭き取るようにしましょう。
マンションの門扉の修理はどうなの?

では、マンションの門扉に限った場合はどうなのでしょうか?
ここでは、マンションに設置できる門扉の種類や修理費用の相場を解説します。
マンションの門扉の修理ができる業者の選び方も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
マンションに設置できる門扉の種類
マンションに設置できる門扉には、以下のような種類があります。
種類 | 説明 |
---|---|
開き門扉 | ・普通の扉の形をしている一般的な門扉 ・バリエーションが豊富 ・片開き、両開き、親子開きにわかれる |
引き戸タイプ | ・横にスライドして開閉するタイプ ・奥行きの取れない場所にも設置可能 |
アコーディオンタイプ | ・じゃばら状に伸び縮みするタイプ ・奥行きがない場所でも設置可能 ・目隠しはしにくい |
どのタイプがおすすめなのかは、設置場所や目的によって異なります。
実際に設置を検討している場合は、業者としっかり打ち合わせしてメリット・デメリットを把握してから決定することをおすすめします。
マンションの門扉の修理費用
マンションの門扉の修理費用は、以下のとおりです。
種類 | 費用 |
---|---|
門扉の交換 | 15万〜45万円程度 |
門扉の修理 | 1万〜10万円程度 |
ただし、上記はいずれも目安です。門扉の状態や工事内容によっては費用が前後することもあります。
詳しくは以下の記事で解説していますので、併せてご覧ください。

マンションの門扉修理ができる業者の選び方
マンションの門扉修理を依頼するなら、以下のような業者がおすすめです。
- 門扉修理について専門性と実績がある
- 見積書が明確かつ信用できる
- 対応に不安、違和感がない
門扉の修理についての専門性や実績は、その業者の公式サイトなどで確認しましょう。
見積書や対応については直接やりとりしていくなかでわかります。不誠実だと感じたのに断りきれずに契約してしまうといった事態は避けましょう。
門扉の修理なら修工舎にお任せください

「とはいえ、どこに相談すればいいのかわからない…」
このような場合は、修工舎にご相談ください。
当社は修繕工事や防水工事の専門業者であり、もちろんですが、門扉の修理を請け負った実績もあります。豊富な知識と技術は当社の強みであり、建物の構造や種別に関係なくさまざまな改修・修理に対応しています。
また、当社は個人様、法人様関係なく、建物の大小も問わず、すべて誠実かつ丁寧に対応いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
まとめ|違和感があるなら門扉の修理を検討しよう

門扉は直接雨風にさらされるため、修理が必要になることも珍しくありません。しかし、自分で修理するのはやめたほうがよいでしょう。
症状が改善しなければ結局業者に依頼することになりますし、怪我や事故といったトラブルも自己責任です。
そのため、特別な理由がないのであれば、門扉の修理は業者に依頼することをおすすめします。
私たち修工舎も門扉の修理を承っています。些細なことでも相談可能ですので、門扉の修理を検討している場合はお気軽にご連絡ください。
\防水工事・塗装工事・修繕工事のお悩みは株式会社修工舎へご相談ください/