機械式駐車場のメンテナンス方法3選!不明点を解決できるFAQ集付き

機械式駐車場パレットケレン中

「機械式駐車場のメンテナンス方法が悩ましい」

限られたスペースに多くの車を駐車できる、機械式駐車場。

痛ましい事故を防ぐためにも、定期的なメンテナンスが必要です。

しかしメーカーメンテナンスだと予算に合わない、依頼先が分からない、などの悩みを抱える人もいるでしょう。

そこで本記事では、機械式駐車場のメンテナンスについて詳しく解説しています。

この記事でわかること
  • 機械式駐車場のメンテナンス方法3選
  • 機械式駐車場のメンテナンスが必要な理由
  • 機械式駐車場のメンテナンスFAQ

修工舎では、機械式駐車場のメンテナンス・修繕や塗装工事に対応しています。

以下のリンクからお問い合わせが可能なので、ぜひご連絡ください。

\防水工事・塗装工事・修繕工事のお悩みは株式会社修工舎へご相談ください/

目次

機械式駐車場のメンテナンス方法3選

機械式駐車場

機械式駐車場のメンテナンス依頼先は、以下の3つに分けられます。

  • 製造メーカー
  • メンテナンス専門業者
  • 修繕業者

それぞれに依頼するメリットを知り、費用や対応に納得できるメンテナンス先を探しましょう。

製造メーカー

機械式駐車場は、製造元のメーカーや正式に依頼されている業者にメンテナンス依頼できます。

自社が製造しているため、仕様やパーツについて詳しい点がメリットです。

ただし、次に紹介するメンテナンス専門業者と比較すると、費用は高めです。

メンテナンス専門業者

製造は行わず、機械式駐車場のメンテナンスのみ行う業者にも依頼できます。

製造メーカーによるメンテナンスよりも安価である特徴を持ちます。

製造メーカーと比べて機械式駐車場の開発・製造費が不要なため、純粋なメンテナンス費用のみ請求されるイメージです。

修繕業者

修繕業者でも、機械式駐車場のメンテナンスが可能です。

全体的なメンテナンスはできませんが、依頼場所が決まっていれば修繕業者でも対応できます。

例えば以下のような場合です。

  • 機械式駐車場のパレットの塗装
  • 機械式駐車場のゲート修理
  • 操作パネルの表示灯交換

修工舎でも機械式駐車場のメンテナンスを請け負っています。

施工事例のご紹介

機械式駐車場塗装工事|市川市の分譲マンション

機械式駐車場塗装工事

機械式駐車場の塗装工事を施工いたしました。

関西ペイント株式会社製の機械式駐車場専用塗料を採用しています。

主要メーカーの機械式駐車場専用塗料は、一般的な鉄部塗装と同様に「エポキシ樹脂系錆止め塗料+ウレタン樹脂系上塗り塗料」の仕様です。

今回採用した塗料は速乾性・耐摩耗性に優れた塗料仕様であり、機械式駐車場のような可動部の多い設備にも適しています。

機械式駐車場のメンテナンスが必要な理由

機械式駐車場の上塗り中

機械式駐車場のメンテナンスが必要な理由として、以下の3点が挙げられます。

  • 事故を防ぐ
  • 性能を保持する
  • 美観を損なわないようにする

事故を防ぐため

事故を防ぐために、機械式駐車場のメンテナンスは欠かせません。

機械式駐車場では、事故がたびたび起きているのをご存知ですか。

国土交通省の資料によると、以下の状況で事故が発生しています。

  • 装置内に人がいる状態で機械が作動
  • 人の乗り降りや歩行時の転倒・落下
  • 作動中の装置に侵入・接触

人感センサーの故障により非常停止しなかった事故もあり、定期点検の重要性が感じられます。

性能を保持するため

機械式駐車場の性能を保持するためにも、メンテナンスは重要です。

メンテナンスには予防保全と事後保全があります。

予防保全:故障やトラブルが起きる前のメンテナンス
事後保全:故障やトラブルの発生後にするメンテナンス

予防保全であれば、機械やパーツの劣化を早期発見できます。

結果として性能を保持できるため、予防保全になるメンテナンスは重要です。

美観を損なわないようにするため

機械式駐車場の美観を損なわないようにするためにも、メンテナンスは重要です。

例えば前面ゲートにサビや塗装の剥がれがあると、美観が損なわれます。

美観の損なわれた機械式駐車場は利用者減少の原因になるでしょう。

また、治安維持や不法侵入防止の観点からも美観は維持すべきです。

施工事例のご紹介

駐車場内壁の塗装工事|千葉県野田市の分譲マンション

機械式駐車場塗装工事

車が壁に衝突した機械式駐車場内壁に、塗装工事を施工しました。

塗装キズ補修塗りをして、微弾性フィラー塗装、塗膜キズ補修しています。

中塗り塗布・上塗り塗布で、完成です。

衝突前のように元通りになりました。

機械式駐車場のメンテナンスに関するよくある質問

機械式駐車場フェンス支柱削孔

機械式駐車場のメンテナンスに関して、以下の質問がよく挙げられます。

  • 法定点検は義務付けられている?
  • メンテナンス費用の目安は?
  • ちょっとした故障でも依頼すべき?
  • メンテナンスに使える補助金制度は?
  • 機械式駐車場の金属柵のサビくらいなら放置しても大丈夫?
  • メンテナンス専門会社の具体例は?
  • 機械式駐車場に日々の点検は必要?

これらの疑問を解消し、納得できる機械式駐車場のメンテナンス依頼先を選びましょう。

機械式駐車場には法定点検が義務付けられていますか?

法律では定められていませんが、国土交通省が点検周期の目安を発表しています。

点検周期は、以下の条件により異なります。

  • 機械的特性
  • 設置環境
  • 稼働率

以下のPDF資料の25ページ目以降に、具体的な目安が記載されています。

参考:機械式駐車設備の適切な維持管理に関する指針|国土交通省

機械式駐車場のメンテナンス費用の目安は?

費用は、以下の条件により異なります。

  • 使用年数
  • 稼働率
  • 点検の頻度

見積もりを取り、比較してみてください。

ちなみに国土交通省では、以下の金額を修繕工事費の目安としています。

機械式駐車場の1台あたり月額の修繕工事費
マンションの修繕積立金に関するガイドライン|国土交通省<https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001747009.pdf

ちょっとした故障も機械式駐車場メンテナンス会社へ依頼すべきですか?

小さな故障でも、すぐにメンテナンスや修理を実施しましょう。

重度な事故が起きる前の対応が重要です。

塗装の剥がれやフェンスの取り替えであれば、修繕業者でも対応できます。

修工舎でも、機械式駐車場のメンテナンスの修繕対応実績があります。

施工事例のご紹介

駐車場内フェンス取り替え工事|千葉県野田市のマンション

機械式駐車場フェンス修繕工事

機械式駐車場のフェンスに車が突っ込んでしまったため、取替工事を施工しました。

フェンスの変形だけでなく、支柱元のコンクリート欠損もあったため、樹脂モルタルで整形補修しています。

新しい支柱はモルタルを充填して固定し、新規にフェンスを取り付けました。

機械式駐車場のメンテナンスに使える補助金制度はありますか?

マンションであれば、他の修繕とあわせて補助金を申請できる可能性があります。

大規模修繕工事で使える補助金については、以下の記事をお読みください。

また共有部分のリフォーム融資を受ける方法もあります。

条件や申し込み手順については、以下の記事で解説しています。

機械式駐車場の金属柵のサビくらいなら放置しても大丈夫ですか?

小さなサビでも、早めの対応をおすすめします。

早い段階の対応であれば、工事費用が抑えられるからです。

腐食の症状にあわせた修理方法を選びましょう。

サビや金属腐食に関する内容は、以下の記事が参考になります。

機械式駐車場のメンテナンス専門会社はどこですか?

有名なメンテナンス専門会社を3つ紹介します。

  • 大芝産業株式会社
  • ダイイチパークシステム株式会社
  • 株式会社エレテックコーポレーション

相見積もりを取って費用を比較しましょう。

機械式駐車場に日々の点検は必要ですか?

管理者や清掃員も、日常点検するとより安心です。

例えば以下の内容に気を付けて、日常点検を実施してください。

  • 機械装置の外観に異常がないか
  • 動作時に異音・異臭がないか
  • 周辺が清掃されているか

ごみによる異物混入が、機械の故障を引き起こす恐れもあります。

まとめ:機械式駐車場は予算や内容に合わせてメンテナンス依頼先を決めましょう

機械式駐車場支柱設置完了

機械式駐車場は、製造メーカーによるメンテナンス以外にも依頼先があります。

費用を抑えて全体的なメンテナンスを実施するのであれば、メンテナンス専門業者への依頼もおすすめです。

「前面ゲートが壊れた」「パレットが錆びてきた」

このように修理箇所が決まっている場合は、メンテナンス専門業者でなく、修繕業者でも対応できます。

修工舎では機械式駐車場をはじめ、マンションや建築物の修繕業者です。

防水・塗装・修繕が必要な場合は、お気軽に以下リンクよりお問い合わせください。

\防水工事・塗装工事・修繕工事のお悩みは株式会社修工舎へご相談ください/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次