株式会社修工舎

株式会社修工舎

HOMEお役立ちコラム【基礎知識】アスファルト防水とは?メリットやデメリット、施工が向いている箇所など徹底解説

【基礎知識】アスファルト防水とは?メリットやデメリット、施工が向いている箇所など徹底解説

防水工事

建物を建築してから年数が経過した場合、防水工事を行って雨や紫外線から建物を守る必要があります。

一口に防水工事といってもその種類はさまざまであるため、建物の状態や箇所によって適切な工法を選択しなければいけません。

検討の際に各防水工事の特徴について把握していることで、防水工事業者との打ち合わせがスムーズに行えるため、より最適な防水工事を行うことができるでしょう。

そこで今回は、さまざまある防水工事の中からアスファルト防水に絞ってメリットやデメリット、施工に向いている箇所などについてご紹介させていただきます。

防水工事をご検討中の方は参考にしてみてください。

アスファルト防水とは?

アスファルト防水とは、液体状のアスファルトに合成繊維不織布を含浸・コーティングしたルーフィングシートを施工箇所に貼り重ねることで行う防水工事の1種です。

ルーフィングシートを二層以上に重ねることで、水密性に優れた防水層が構成できます。

アスファルト防水は、施工方法によって3種類に分類できます。

1つ目は常温工法です。

冷工法とも呼ばれるこの工法は、アスファルト防水の際に多くの現場で採用されるメジャーなものです。

ルーフィングシートの裏側にゴムアスファルトの粘着面をコーティングして複数枚を交互に貼り合わせます。

熱を使わずに防水層を作れるため、異臭が発生しないという特徴があります。

2つ目はトーチ工法です。

この工法ではトーチバーナーを用いてルーフィングシートの裏面と下地を炙って溶かしながら貼り付けていきます。

施工費用を抑えられ、高い防水効果を発揮するといった特徴があります。

3つ目は熱工法です。

この工法はアスファルト溶融釜で220℃から270℃の温度を加えて溶かした後、ルーフィングシートを積み重ねて防水層を作ります。

日本では100年以上前から行われてきた工法であるため、多くのノウハウが蓄積された信頼性のある工法です。

このように、アスファルト防水にもさまざまな種類があるものの、アスファルトとルーフィングシートを活用するという点では共通しています。

それぞれの工法には特徴があるため、アスファルト防水を検討する際にはどの工法を採用するべきか防水工事業者に相談しましょう。

アスファルト防水のメリット

アスファルト防水は、さまざまなメリットがあります。

メリットを知ることで他の防水工事と比較がしやすくなるでしょう。

ここではアスファルト防水のメリットについてご紹介させていただきます。

防水性が高い

アスファルト防水のメリットの1つに、防水性が高いという点が挙げられます。

施工に用いられるアスファルトが石油製品であることや、熱を用いて下地と密着させる工法が多いこと、ルーフィングシートを重ね貼りするといった点から高い防水性があるのです。

そのため、高品質な防水工事を行いたい場合には、アスファルト防水が最適であると言えるでしょう。

工期が短い

アスファルト防水はどの工法であっても工期が短いといった特徴があります。

おおよそ7日から10日前後という短期間で施工が完了します。

そのため、短期間で防水工事を行いたい場合、人通りが多く迅速に対応しなければいけない現場などに特に適している防水工事です。

耐用年数が長い

防水工事は多くの場合、耐用年数が10年前後と言われております。

しかし、アスファルト防水は15年以上の耐用年数があるという特徴があります。

防水工事は建物を雨や紫外線から守る役割を担っており、小まめなメンテナンスや補修工事が必要不可欠です。

これを怠ると、雨漏りや建物の劣化が生じてしまうでしょう。

耐用年数が短いと、メンテナンスや補修工事の期間が短くなるため、維持費用が高額になってしまいます。

安定した物質であるアスファルトを用いたアスファルト防水は、防水性能が高いため維持費用を抑えられます。

アスファルト防水のデメリット

防水工事を検討する場合、メリットだけではなくデメリットについても知っておくことで、より具体的な検討が可能になるでしょう。

ここでは、アスファルト防水のデメリットについてもご紹介させていただきます。

工法によっては臭いや火災のリスクがある

アスファルトは熱を用いて施工を行う工法が多いため、施工の際に臭いが発生するといったデメリットがあります。

アスファルトを熱で溶かすと、強い臭いが発生してしまいます。

この臭いが原因で近隣住民の方からのクレームや、作業者の体調不良といったトラブルの原因になることも多々あるのです。

そのため、施工の際には近隣住民の方への説明や臭いを抑える対策、作業者への安全管理を徹底しなければ大きな問題になりかねません。

さらに、アスファルトを溶かす際にトーチバーナーなどの火を使用するため、火災のリスクがあります。

施工の際には付近に可燃物がないことの確認や、木造の建物が密集しているエリアでは火が燃え移らないような細心の注意が欠かせません。

このように、アスファルト防止は工法によっては臭いや火災のリスクがあることを把握しておきましょう。

しかし、常温工法を採用することでこれらのリスクを抑えることが可能です。

施工難易度が高い

アスファルト防水には施工難易度が高いというデメリットがあります。

施工する箇所や周辺環境によっては対応できない防水工事業者もいます。

さらに、熱工法ではアスファルトの温度管理やトーチ工法におけるアスファルトの溶け具合の確認に相応のノウハウやスキルが必要です。

ノウハウやスキルが不足していると、火災や施工不良といった問題の原因になりかねません。

施工不良が生じると十分な防水効果が得られないことや、耐用年数が極端に短くなってしまうといったことも起こり得るでしょう。

このように、施工難易度が高いため施工の際には信頼できる防水工事業者へ依頼を行うことが大切です。

アスファルト防水が向いている箇所

防水工事には、適している箇所とそうでない箇所があります。

そして、この要素は防水工事を検討する際には非常に重要なものです。

ここでは、アスファルト防水が向いている箇所についてご紹介させていただきます。

人の出入りが多い屋上

アスファルト防水は前述のように短い工期で施工できるのに加えて、防水性に優れているといった特徴があります。

さらに、アスファルトという素材の性質上、強度にも優れていることが特徴です。

人の出入りが多い屋上では早急に施工を完了させる必要があることと、耐久性に優れている施工が求められることから、アスファルト防水による防水工事が向いていると言えるでしょう。

商業施設やビルの屋上

広い面積に対応できるという点から、アスファルト防水は商業施設やビルの屋上にも適しています。

アスファルト防水には工法によって大がかりな設備が必要なケースや、臭いや火災の対策が求められることがあります

施工面積が小さい箇所では施工に手間取ってしまう可能性があるでしょう。

そのため、広い面積に適したアスファルト防水は、商業施設やビルの屋上に適しているのです。

まとめ

今回は、アスファルト防水の特徴やメリットデメリット、向いている箇所などについてご紹介させていただきました。

防水工事は建物を守るために欠かせない工事ですが、さまざまな種類が存在するため、どの防水工事が適しているのか判断することが難しいといえるでしょう。

そのため、あらかじめ防水工事について調べることに加えて、信頼できる防水工事業者への相談が欠かせません。

プロの目線からのアドバイスや予算の見積もりは、防水工事を検討する際の判断材料になるでしょう。

防水工事をご検討の際には、まずは信頼できる防水工事業者に相談することをオススメします。

お仕事のご依頼・ご相談はお気軽にどうぞ。

お問い合わせフォーム

お気軽にご相談ください。