株式会社修工舎

株式会社修工舎

HOMEお役立ちコラムマンション屋上にある臭気筒とは?交換が必要なサインや工事の流れなど徹底解説

マンション屋上にある臭気筒とは?交換が必要なサインや工事の流れなど徹底解説

修繕工事

マンションの屋上にあるキノコのような形をした金属製の設備を見たことがある人は少なくないでしょう。

これは臭気筒と呼ばれるものであり、マンション住民たちの生活を快適にするには欠かせないものなのです。

ただし、臭気筒は常に紫外線や雨風に晒されているため、メンテナンスを怠ると劣化が進んでしまいます。

劣化が進んだ臭気筒は、そのままの状態で放置していると雨水が浸入して雨漏りの原因になりかねません。

そのため、劣化サインを確認したら早急に補修工事を検討する必要があります。

しかし、臭気筒とはどのようなものなのか、劣化サインとは具体的にどのような症状なのかといったことが分からなければ、迅速な対応は難しいでしょう。

また、臭気筒の工事はどのような流れで行われるのかを知っておかなければ、なかなか前向きに検討できないかもしれません。

そこで今回は、マンション屋上にある臭気筒についてご紹介いたします。

臭気筒(しゅうきとう)とは?

臭気筒とは、マンションの各部屋から発生する生活上の臭いを外に排出するための設備です。

トイレなどの臭いは外に排出しなければ室内にこもってしまい、快適な生活の妨げになってしまいます。

臭気筒があることで、不快に感じる臭いの入れ替えができ、室内を快適な状態に保てるのです。

ただし、金属製である臭気筒は雨や紫外線によって劣化が起こるため、小まめなメンテナンスが欠かせません。

おおよそ2年から5年で部分的な劣化が生じ始めるという点は確認しておきたいポイントです。

そのままの状態を放置していると、本来の役割が果たせなくなり、住民の生活に影響を及ぼしかねません。

また、劣化が進むほど補修工事が大掛かりなものになってしまい、費用が大きくなるという点にも注意が必要でしょう。

臭気筒はマンションの各部屋を快適な状態に保つ役割がある一方で、放置しているとトラブルの原因にもなるものなのです。

臭気筒の劣化サイン

前述のように、臭気筒はおおよそ2年から5年で劣化が生じ始めます。

最初は比較的軽い症状であるものの、その状態のまま補修を行わないでいると補修ではなく交換しなければいけないほど劣化が進んでしまうこともあります。

そのため、状態を小まめに確認して軽い症状が確認できた時点で専門業者に補修依頼することが大切です。

ここでは、臭気筒の劣化サインについてご紹介いたします。

サビが発生している

臭気筒に生じるサビは、比較的軽い症状の劣化サインの1つです。

サビが発生すると、本来の金属のツヤが失われてしまいどこか古びた姿になっていきます。

初期症状としては部分的なサビの発生ですが、そのまま対策を講じないでいるとサビの範囲は広がっていくでしょう。

サビは美観を損なうだけではなく、臭気筒そのものの耐久性を下げる原因にもなります。

発生しはじめのサビだからと放置していると、サビの発生箇所からヒビ割れなどの破損が生じる可能性があるということなのです。

破損が生じた場合、そこから雨水が浸入するなどのトラブルの原因になるため、早急な対策が欠かせません。

塗膜が剥がれている

塗装には金属を雨や紫外線から守る役割があるため、塗膜が剥がれてしまうとそこから急速に劣化が進んでしまうのです。

塗膜にも耐用年数が設けられており、使用する塗料によってそれぞれ異なります。

塗膜の剥がれは専門知識がない方であっても目視でわかるものです。

マンション屋上に設置されている臭気筒を確認した際に、塗膜に何かしらの異変があればすぐに専門業者に相談して確認してもらうことをおすすめします。

腐食している

臭気筒の腐食は、重度の劣化サインです。

サビや塗膜の剥がれを放置したままでいると、それぞれの劣化症状が進み、腐食が生じ始めるのです。

腐食が発生すると、臭気筒の耐久性が大幅に劣化するため、補修工事をしようとしても少しの衝撃で変形や破損が生じることもあり得ます。

また、場合によってはすでに穴が開いているなどの問題が起こっており、そこから雨水が浸入している可能性も考えられるのです。

この状態になると、サビを落とす・塗装工事を行うなどの補修を行っても効果が見込めないため、交換工事をしなければいけません。

臭気筒の工事の流れ

臭気筒の劣化の進み具合によって、塗装工事か交換工事のいずれかを行う必要があります。

それぞれの工事は作業の進め方が大きく異なるため、今後臭気筒の工事を行うのであれば、特徴を知っておくことが役立つでしょう。

ここでは、臭気筒の工事の流れについてご紹介いたします。

塗装工事の場合

サビや塗膜の剥がれが生じた場合、塗装工事を行います。

塗装工事を行うのであれば、臭気筒に生じているサビをサンドペーパーなどで削るケレンが最初に行われる作業です。

サビは放置していると広範囲に広がっていくため、ケレンではサビが残らないようにしっかりと削ることは欠かせません。

サビを完全に撤去できたら、サビの発生を抑え、塗料を密着させる役割を担うサビ止めを塗布します。

ここまでの作業が完了すれば、次は塗装工事です。

塗料は1回塗ればいいというわけではなく、厚い塗膜を形成するために複数回の塗装を必要とします。

臭気筒の塗装工事であれば、下塗り・中塗り・上塗りの3回の塗装が必要です。

ここまでの施工に問題がなければ、これで塗装工事は完了です。

交換工事の場合

臭気筒に腐食が発生していた場合、塗装工事では補修しきれないため交換工事を行わなければいけません。

交換工事の場合には、臭気筒の腐食がどれだけ進んでいるのかの確認から始められます。

確認後、既存臭気筒の撤去・新規臭気筒の設置を行っていくという流れです。

劣化が進んでいる場合には、臭気筒を支えるコンクリート基盤がダメージを受けていることも起こり得るため、その場合には既存のコンクリート基盤の撤去が必要となることもあります。

撤去後、新しい型枠を作りモルタルで固め、臭気筒ごと交換するといった大掛かりな工事になるのです。

交換工事は施工が大規模になるため、塗装工事よりも費用が高額になる点に注意が必要です。

臭気筒の工事は修工舎にお任せください!

修工舎では、東京都・埼玉県・千葉県・茨城県のエリアにて防水工事・塗装工事・その他修繕工事を行っています。

弊社は、戸建て住宅・マンション・ビルまで幅広い物件に対応しており、お客様のご要望に応じた柔軟な対応が可能です。

豊富な知識と資格を有する熟練のスタッフの在籍や、住宅全体を見渡した提案、現地調査からアフターサービスまでの一貫した対応により、お客様にはご満足いただけるサービスを行っております。

そのような強みのある修工舎では、マンションにおける臭気筒も手掛けた実績がございます。

臭気筒の工事をご検討中の際は、ぜひ修工舎にお任せください。

修工舎の施工事例

創業以来、数多くの現場で施工を行ってきた修工舎ですが、臭気筒の交換や塗装工事を手掛けた実績がいくつもあります。

ここでは、修工舎の施工事例についてご紹介いたします。

①江東区 マンション屋上 臭気筒交換工事

https://www.shukosha.co.jp/blog/repair/137139

こちらは、2021年に江東区内にあるマンションで臭気筒の交換工事を行った施工事例です。

臭気筒にサビ・腐食が発生していたため、塩ビ製の製品に交換しました。

既存の臭気筒の内部は著しく劣化が進んでいる状態でした。

この案件のように、見た目では大きな異常が見られないものの、実際に確認したら交換が必要になるほど劣化が進んでいるといった事例も少なくありません。

そのため、少しでも異変があればお気軽に修工舎にご相談ください。

②葛飾区 屋上臭気筒改修工事

https://www.shukosha.co.jp/blog/shokibosyuuzen/158711

こちらは2023年6月に葛飾区の分譲マンションにて行われた臭気筒の改修工事です。

見た目からすでにサビが発生していることが分かるほど、劣化が進んでいました。

この案件の臭気筒は珍しいタイプであったため、屋上の床から出ている部分を途中で切断して、カップリングを用いて既存の鋼管と塩ビ管を接合しました。

その後、塗装で仕上げて他の臭気筒に合わせて施工完了です。

修工舎は珍しいタイプの臭気筒であっても柔軟に対応できるため、どのような状況であってもお気軽にご相談ください。

まとめ

臭気筒はマンションになくてはならないものです。

常に雨風や紫外線に晒されているため、小まめなメンテナンスを行わなければ劣化が進み、雨漏りなどの大きなトラブルの原因になりかねない設備でもあります。

しかし、屋上という普段目にする機会があまりない場所に設置されているため、劣化サインを見逃してしまう可能性が高く、気が付いた時には劣化が進んでいるといったことは起こりがちなものです。

臭気筒の塗装・交換工事には相応の費用が掛かるため、施工事例が豊富な信頼できる業者に相談することをおすすめします。

修工舎では臭気筒に限らず、防水工事や塗装工事、大規模修繕など幅広い施工に対応可能であり、多くの施工実績がございます。

調査やお見積もりは無料で対応しているため、建物に異変があればすぐにご相談ください。

お仕事のご依頼・ご相談はお気軽にどうぞ。

お問い合わせフォーム

お気軽にご相談ください。